・カメラの整備をする
外へ持ち出したカメラやレンズのメンテナンスで一番最初に必要なのがホコリや汚れを落とすブロワーです。これまで使用していたブロワーを新しいものに入れ替えて携帯用も追加しました。
・HAKUBAハイパワーブロアープロ
続きを読む カメラのメンテで最初に揃えるべきはHAKUBAハイパワーブロアーです
外へ持ち出したカメラやレンズのメンテナンスで一番最初に必要なのがホコリや汚れを落とすブロワーです。これまで使用していたブロワーを新しいものに入れ替えて携帯用も追加しました。
続きを読む カメラのメンテで最初に揃えるべきはHAKUBAハイパワーブロアーです
カメラやレンズなどを包んで保管や移動に便利なカメララップを新しいレンズ用に追加しました。
これまで動画撮影で使用していたジンバルのZhiyun Weebill Sからよりパワフルで安定した機材へアップグレードする事にしました。
ミラーレスカメラで動画撮影をするる際にカメラ内蔵のマイクを使用すると風切り音などのノイズが入る事が多いのもあり、外付けのコンデンサーマイクを導入する事にしました。
続きを読む 【レビュー】RODE VideoMic GO IIはジンバルに載せたミラーレスカメラに合う小型コンデンサーマイクです
フィルムカメラの機材は減りつつありますが、デジタルカメラの機材が増えてきたので防湿ボックスを追加する事にしました。時代を反映して抗菌加工されたドライボックスが出ていたので試してみる事にしました。
RETO ULTRA WIDE & SLIMは22mmの超広角レンズを搭載していて撮れる写真が面白いだけでなく、機能部分が非常によく考えられていて初めてのフィルムカメラにもおすすめです。そこでフィルムの入れ方から現像に出すまでを含めてRETOの使用方法をまとめました。
続きを読む RETO SUPER WIDE and SLIMがあまりに革新的な作りなので詳しい使い方をまとめてみました【フィルムカメラ】
機材はもう増やさないつもりと思っても増えていくのがフィルムカメラです。クラシックカメラではなく新しいRETOと言うカメラが面白く画期的な作りをしているので紹介します。