– カメラを修理する
ジャンクカメラやレンズに興味はあるけど自分では直せないしとか、簡単な事だけでもいいので自分で修理やメンテナンスが出来ればいいのにと思った事がある方も多いと思います。カメラの修理やメンテナンスは車やバイクなどと違いそれほど道具や工具のコストもかからずかなりの範囲の事が出来ます。ここでは100円ショップで手に入る商品も含めて書いていきます。
– 必要な工具
続きを読む 【カメラ修理】カメラをメンテナンスするならこれだけ工具を揃えておけば安心です
ジャンクカメラやレンズに興味はあるけど自分では直せないしとか、簡単な事だけでもいいので自分で修理やメンテナンスが出来ればいいのにと思った事がある方も多いと思います。カメラの修理やメンテナンスは車やバイクなどと違いそれほど道具や工具のコストもかからずかなりの範囲の事が出来ます。ここでは100円ショップで手に入る商品も含めて書いていきます。
続きを読む 【カメラ修理】カメラをメンテナンスするならこれだけ工具を揃えておけば安心です
動作確認もとれ各部の清掃とメンテナンスを済ませたので、撮影出来る状態にするのに残すはモルト交換だけとなりました。もう何度も行っているモルト交換ですが、手順などを含めて書いていきます。
各部が好調なのは確認したもののやはりレンズを綺麗にして、壊れる可能性があるパーツを先に対処しておく事にしました。各部が綺麗で完調だと撮影もはかどりますので、今回のISO/ASA設定のリングの脱落防止とレンズのクリーニングの手順などを含めて書いていきます。
続きを読む 【カメラ修理】ヤシカ Electro 35GXブラックのISO/ASAリング修理とレンズ清掃をしました【Yashica】
電池を入れ動作が確認出来たカメラですが、ファインダーが綺麗な方が撮影するにも気分が高まります。今回はファインダーのクリーニングと共に底蓋カバーをはずしてパーツの脱落も直したので手順などを含めて書いていきます。
全ての機能が完調で各部のメンテナンスと清掃も済ませ残すはモルトの交換のみとなりました。国産クラシックカメラのほとんどで必要になるモルト交換の手順などを含めて書いていきます。
カメラのメンテナンスもほぼ終了し、そろそろ撮影にと思ったらバッテリチェックランプがつかなくなってしまいました。パーツ脱落が原因でしたので修理の手順などを含めて書いていきます。
続きを読む 【カメラ修理】ヤシカ Electro 35GXシルバーのバッテリーチェックランプを修理しました【Yashica】
カメラ自体は好調なもののやはりレンズが綺麗だとより撮影もはかどります。レンズを綺麗にすると同時に、この時代のカメラによくあるISO/ASA設定のリングの接着剤劣化によるパーツ脱落も対処しておくので、手順などを含めて書いていきます。
続きを読む 【カメラ修理】ヤシカ Electro 35GXシルバーのISOリングの修理とレンズ清掃をしました【Yashica】