・シューカバーが無いカメラ
中古のフィルムカメラを購入するとシューズカバーが付いていたりなかったりします。フラッシュを使う機会も減っている状態でホットシューの端子をむき出しのままなのもどうかと思い、まずはコンパクトカメラからシューカバーを取り付ける事にしました。
・ホットシューカバー
続きを読む 【改造】Rollei 35とMinox 35とLomo LC-A+に合うシューカバーをNikon BS-1を削って自作する
中古のフィルムカメラを購入するとシューズカバーが付いていたりなかったりします。フラッシュを使う機会も減っている状態でホットシューの端子をむき出しのままなのもどうかと思い、まずはコンパクトカメラからシューカバーを取り付ける事にしました。
続きを読む 【改造】Rollei 35とMinox 35とLomo LC-A+に合うシューカバーをNikon BS-1を削って自作する
高級コンパクトカメラの元祖とも言えるRollei 35と二眼レフカメラのRolleiflexがプリントされた公式グッズが販売されました。両方のカメラを愛用しているからには手に入れておかないといけないグッズとなりまずはローライ35から揃えていく事にしました。
一眼レフやレンジファインダーなど数多くのフィルムカメラを使ってきた中でも高級コンパクトを含めたコンパクトカメラはかなりの台数を使ってきました。あまり気にせず長期間放置していていたコニカビッグミニの人気が上がっているのを知り復活させてみる事にしました。
すっかりはまってしまった1970年代のレンジファインダーカメラですが、ついに最高の物を見つけました。カメラの特徴や手に入れる際の注意などを含めて書いていきます。
2台のC35の整備と修理を済ませ、あとは細かいリビジョン違いを揃えるのみとなりました。今回手に入れたのは前期型で既に所有している後期型とどんな違いがあるかなどを含めて書いていきます。
続きを読む 【カメラ】コニカ C35 Flashmaticの前期型を手に入れこれでC35が3台全て揃いました【Konica】
コニカ C35の初期型を手にすると同時に新型も手に入れていました。初期型との違いなどを含めて使い勝手などを含めて書いていきます。
続きを読む 【カメラ】コニカ C35の2台目として2代目のC35 Flashmaticを手に入れ初期型仕様に改造してみる【Konica】
minolta Hi-Matic Eですっかり気に入ってしまった国産レンジファインダーカメラです。その中でコニカ C35をはずすわけにはいきませんので、使い勝手や手に入れる際の注意などを含めて書いていきます。