【改造】ミノルタの一眼レフ一カメラにM42マウントアダプターを取り付けるために自動絞りのピンを削る

このサイトでは広告が表示されます

・M42レンズ対応したミノルタのカメラ

ミノルタのフィルム一眼レフにMD-M42アダプターを取り付けてM42レンズ対応にしましたが、自動絞り用のピンがレンズに当たっている事に気が付きました。レンズを付けるたびにメタル同士が擦れるのでピン側を削ってM42レンズをより快適に使えるようにしました。

・minolta SR-T101

使用するカメラはミノルタSR-T101で、レンズはPixcoのMD-M42マウントアダプター経由でCarl Zeiss Jena Pancolar 50mm F1.8を取り付けています。カメラのマウント周り(minoitaロゴの左下あたり)にある自動絞りのリングを動かすピンがレンズの根本と当たってリングが回らなくなっています。リング自体は回らなくても撮影は出来るのですが、ピンをかなり押して抵抗がかかっているのと付けるたびにレンズを擦るのもよくないので、レンズとのクリアランスを保つためにピンの内側を削る事ります。


ミノルタSR-T101とCarl Zeiss Jena Pancolar 50mm F1.8

Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm F2.8 M42はハーフマクロで描写が凄いレンズです【オールドレンズ】

・SR-T101のマウントを養生する

レンズを取り外してピンを削った粉などがミラー室内に入らないように、マウント周りをマスキングテープなどで養生します。ピンを削る前にペンタプリズムの前部が出っ張っているためにロゴ周りを養生しました。


レンズマウントを養生しました

・自動絞りのピンを削る

自動絞りリングのピンは全てを削ってしまうとミノルタ純正のレンズで開放測光時の自動絞りが使えなくなってしまうので、ミノルタのレンズが使える状態を保ちつつピンの内側を削ってM42レンズと当たらないようにします。自動絞りのリングはレンズ側の自動絞り用のパーツと共に回転するので、ピンの幅は変わらないように厚みだけを削ります。


金属用ダイヤモンドヤスリを使用します


ピンを斜めに削りました(ペンタプリズムのロゴの部分も養生しました)

・M42レンズを取り付ける

自動絞りリングのピンの内側を削ってM42レンズの根本に当たらないようにすると、これまで固定されてしまっていたリングがフリーに回るようになりました。レンズの取り付けや取り外しの際にもピンとレンズが擦れる事がなくなりました。


ピンがレンズに当たらなくなりました


自動絞りリングがフリーに動くようになりました

・ミノルタのレンズはそのまま使用可能

ミノルタ純正のレンズが使えなくなるのを避けるためピンの幅はそのままにしてあり、ミノルタのMCマウントのレンズを取り付けるとそのまま自動絞りが使える状態になっています。


ミノルタSR-T101にMC Rokkor 50mm F1.4を取り付けました


そのまま自動絞りが使用可能です

・ミノルタXE-1もM42対応させる

同じSRマウント(MCマウント、MDマウント)の一眼レフカメラのミノルタXE-1でもM42レンズとミノルタ純正レンズで自動絞りが使用出来るようにします。


M42レンズを取り付けたミノルタXE-1


ピンがアダプターとレンズに当たって動かなくなっています

・XE-1のピンを削る

ミノルタXE-1もSR-T101と同様にレンズマウントとペンタプリズムカバー部分を養生します。XE-1の自動絞りリングのピンもSR-T101と同様に内側を斜めに削ります。


ペンタプリズム部分も養生しました


XE-1のピンも同様に先端を斜めに削りました

・XE-1にレンズを取り付ける

ミノルタXE-1の自動絞りリングをM42レンズ対応に削ってレンズを取り付けるとSR-T101と同様にM42レンズを使用中もリングが自由に動くようになりました。ピンとレンズの間が開いたため取り付け時にレンズ本体に擦れ傷がつかなくなりより快適に使用出来るようになりました。


自動絞りリングが動くようになりました


無事M42レンズ対応になりました







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です