・直列改造する
テレキャスターに限らずエレキギターには数多くの回路や改造方法が存在しますが、テレキャスターで試したいのは前後のピックアップ同士を直列で繋ぐターボ改造でしょう。直列に繋ぐだけではなく回路もトレブルブリードを組み込みより音質の向上を狙い組み込みました。必要なパーツの選定から組み立てとピックアップの改造、そして回路の半田付けまで細かくまとめました。
ページ目次
1:揃えたパーツ詳細
2:コントロールプレート組み立て
3:ピックアップとブリッジ
4:コントロールプレート配線
5:トレブルブリード配線
6:ピックアップ改造
7:パーツ取り外し
8:ブリッジ取り付け
9:回路パーツ取り付け
10:ブリッジ組み立て
11:クリーニングと最終調整
・揃えたパーツ類
テレキャスターの回路を組むために必要なパーツを集めました。主なパーツはCTSポット、スイッチポット、CRL 3wayスイッチ、スイッチクラフトジャック、Gotohコントロールプレート、モントルーブラスノブ、オレンジドロップコンデンサーです。細かいパーツとしてはトレブルブリードを組むためのコンデンサーと抵抗、ポットラグ、コントロールスイッチのノブなどです。
・直列ターボとは
テレキャスターの回路は通常だと前後のピックアップを並列で接続されていて、その回路を直列にすると音が大きくパワーがより出るようになりターボ改造と呼ばれています。直列は英語でseries(シリーズ)なのでシリーズ接続と呼ばれます。回路を並列と直列を入れ替えるのではなくてトーンポットをスイッチ付きにする事で並列と直列を切り替えられるようにします。Fender USAテレキャスターなどではモデルによってノブにスイッチが付いて回路切替が出来るものもあります。
・Squier Affinity Tele
使用するギターはスクワイヤーアフィニティテレキャスターで弾きやすく音のバランスも良いのですが、本家USA製に負けないパワーと音質向上を狙っていきます。ターボ改造した回路などはUSAのインチサイズで組みますが、Squier TeleだけでなくFender製のテレキャスターでも使用する事が出来ます。本体のオレンジのカラーに合うようにパーツをブラックに入れ替えているので、回路のターボ化と共に更に黒化計画を進めます。
・MontreuxカスタムCTSポット
ボリュームに使用するポットはモントルーのカスタムCTSポットA250KΩ、先端がスプリットでインチサイズです。カスタムCTSポットは通常のポットより低抵抗になっています。
・BOURNSスイッチポット
トーンに使用するポットはBOURNS プッシュプルスイッチポットA250KΩ、先端はスプリットでインチサイズです。スイッチはプッシュプルでトーンノブを引くと回路を切り替える事が出来る優れたパーツです。
Bourns push-pull pot A250K inch
・CRL 3Wayスイッチ
ピックアップを切り替えるコントロールスイッチ(セレクター)はALL PARTS CRL 3WAYタイプです。テレキャスターではスタンダードなスイッチで直列ターボ切り替えをトーンノブではなく4WAYや5WAYなどのスイッチを使用して切り替える事も可能です。回路図はCRLが基準になっている事が多いので迷ったらCRLを選んでおけば間違いないでしょう。
・GOTOHコントロールプレート
コントロールプレートはゴトーCP10のブラックです。使用するテレキャスターのパーツを黒に入れ替える黒化計画の途中で残るはコントロールプレートとブリッジだけになりっています。
・Montreuxブラスノブ
ブラックのプレートに合わせてモントルーのブラスもブラックにしました。6mm経のシャフトに取り付けられイモネジで固定するノブになります。
Montreux Brass Dome Knob Black
・オレンジドロップコンデンサー
トーンに使用するコンデンサー(キャパシター)はALL PARTSオレンジドロップ0.022uF 600Vです。言わずと知れたコンデンサーと言えばオレンジドロップです。ALL PARTS の選定物にしましたが、コンデンサーはパーツ屋などでバラ売りを購入した方が安いです。
・トレブルブリード用コンデンサーと抵抗
テレキャスターの回路で重要なのがボリュームを絞った時のハイ落ちを防ぐハイパスフィルターです。ハイパスフィルターも単純なものからスムーステーパー回路やトレブルブリードなどがあり直列化と共に組み込みます。選定したパーツは高級オーディオ用に使用されるポリプロピレンフィルムコンデンサーとセラミックコンデンサー、抵抗はカーボン抵抗と誤差の少ない音響用金属皮膜抵抗です。
・アースラグ
回路で大事なのはアース(コールド)を取る事なので、回路から出たアース線をキャビティ内の導電塗料に落とすためにネジ止め式のラグを使用します。それ以外にはポット本体にアースを取る際に半田で加熱してポットを傷めないようにポット用のラグで熱をかけないように回路を組みます。
・NEUTRIKジャック
ジャックと言えばスイッチクラフトですが、使用しているギターシールドケーブルがNEUTRIK(ノイトリック)のスイッチ付きのサイレントプラグを使用しているので合わせてノイトリックのジャックにしました。