【レビュー】ダダリオNYXLバランスドテンション弦は弾きやすいだけでなくツルツルな状態が長持ちします

このサイトでは広告が表示されます

・テレキャスターを弾きやすくする

ギターのセッティングで弦の変更はとても影響が大きいですが、弦によってより弾きやすくなるのも事実です。これまで使用していた弦のゲージを変えてギターのクリーニングと共にテレキャスターをより弾きやすいセッティングにします。

・D’Addario NYXL0940BT

今回使用するのはダダリオのバランスドテンション弦NYXL0940BTでゲージは009-040スーパーライトです。バランスドテンション弦はこれまで慣例的に組み合わせられていた1〜6弦のテンションを数値化した状態でより合わせて、これまで以上に弾きやすくする事を目的にした弦です。バランスドテンション弦自体は以前からEXL120BTなどがあり使用した事がありますが、NYXL弦でもBT弦が出たので使ってみる事にしました。商品名も以前の同じゲージのEXL120BTよりゲージがすぐわかるようにNYXL0940BTとなりよりわかりやすくなりました。

メーカーによるバランスドテンションの詳細はこちらです


D’Addario NYXL0940BT以前の


高級弦だけに高級感のあるパッケージです

・どんな弦なのか

バランスドテンションと言うだけに各弦のテンションのバランスを取った弦になり、テレキャスターではよく使用される009-042のゲージでは009-040に変更されています。特にNYXL0940BTは3〜6弦のテンションが緩められて1〜6弦が平均化されています。これによって3〜4弦のベンド(チョーキング)が軽く、4〜6弦の巻弦で弾くパワーコードなどが断然押さえやすくなります。

BT弦 1弦: 0.009, 2弦: 0.012, 3弦: 0.015, 4弦: 0.022, 5弦: 0.030, 6弦: 0.040

通常 1弦: 0.009, 2弦: 0.011, 3弦: 0.016, 4弦: 0.024, 5弦: 0.032, 6弦: 0.042

ベースのバランスドテンション弦に関しての記事はこちらになります


これまでと同様に個別包装ではありません



・Squier Affinity Tele

使用するギターはスクワイヤーアフィニティテレキャスターです。ネックが薄いだけでなく幅も狭くとても弾きやすいギターです。スタンダードなままでも音はよいのですが、Fender USAのピックアップに変更して回路を直列ターボ化してあり迫力のある音に改造されています。パーツ類もボディのオレンジに合うように白やシルバーのパーツをブラックに変更してあり見た目も中身も全く変わっています。弦に関してはボディ裏からではなくブリッジに通す表通しなのでよりテンションがゆるく元々弾きづらくはないのですが、これをより楽に弾けるようにしていきます。

テレキャスターの直列ターボ改造に関しての記事はこちらです


Squier Affinity Tele

・Elixir Optiweb

これまでテレキャスターにはエリクサーのコーティング弦Optiweb(オプティウェブ)009-042を張っていました。以前のNanoweb(ナノウェブ)に比べるとヌルヌル感が減り巻弦はザラつきが増えプレーン弦もAnti-Rust加工がされているのもわからないほど進化した弦です。長持ちするコーティング弦ではエリクサーに勝る弦はないと思いますが、思いのほか新しいOptiwebの手触りに慣れずダダリオNYXLに交換する事にしました。

*他のギターでは現在でもエリクサーOptiwebを使用しています


エリクサーOptiwebが張ってあります

・弦をはずす

これまで張っていたエリクサーをそのままはずします。いきなり古い弦を真ん中から切ってしまうのもよいですが、新しく張る弦がサビやボールエンドのほつれなど不良品ではない事が確認出来るまでは古い弦を保管しておいた方が安全です。


弦を緩めます


ストリングワインダーを使用します


表通しなのでブリッジから弦をはずします


弦をはずしました

・古い弦の処理

弦交換の際に出る古い弦はそのままでは尖っていて危ないので、入れ替える弦のパッケージに入れて管理します。もし新しい弦に問題があれば再度使用するのもよいですし、廃棄する場合でも袋に入っていた方が安全です。古い弦を捨てる場合はお住まいの各自治体のルールに合わせましょう。


古い弦を入れました

・ギターをクリーニングする

ギターの弦交換の時は最高のクリーニングのタイミングなのでこの機会にギター全体を綺麗にしてしまいます。ホコリやゴミが付いたまま擦るとボディを傷つけてしまうので、カメラ用のブロワーなどでブリッジにつまったホコリなどを飛ばします。ホコリを飛ばしたらボディをタートルワックスで磨きます。ワックスが乾いたら専用のマイクロファイバークロスなどで乾拭きをしましょう。


ブロワーでホコリを飛ばしましょう


タートルワックス

・ネックをすべすべに

タートルワックスでネックも磨いてと思いがちですが、ラッカーに限らずサテン仕上げのネック裏はギブソンポンプポリッシュ(ギターポリッシュ)がよりサラサラかつスベスベに仕上がりとても弾きやすくなります。ギブソンポンプポリッシュはラッカー塗装のボディにも使用出来るのでギブソンレスポールのボディを磨くのにも最適です。


ギブソンギターポリッシュ(英語表記はGibson Pump Polish)



・指板をクリーニングする

弦が張られてないので指板をクリーニングするには最適なタイミングです。テレキャスターの指板は(前期型のみ)ローズウッドなので、クリーニングにはジムダンロップのレモンオイルを使用します。ボトルの先端が布状になっていて直接塗れるのですが、すぐ汚れてしまうのでコットンパフやキッチンペーパーを使用して指板全体をフレット横の細かい部分は綿棒で磨きます。塗り過ぎはよくないので塗り終わったら乾拭きをして余計なレモンオイルを拭き取ります。


ダンロップレモンオイル65


汚れています


綿棒で細かい部分まで綺麗にします


指板の色が濃くなります

・弦を張る

ダダリオと言えばボールエンドが色付けされています。太さと共にボールエンドのカラーを確認しながら1〜6弦を間違えないように張っていきます。ロッキングチューナー(ロックペグ)ではないので弦をポストに2〜3巻して先端を挟み込む方式で巻いています。弦の張り方は釣りのノットのように様々な方法があるのでいろいろと試してみるのも面白いです。


2弦ずつに別れて入っています


ボールエンドのカラーを合わせます


6弦を張りました


1〜6弦を張って弦の余りも切り取りました



・ギターを調整する

違うのメーカーとゲージの弦に交換したのでギター自体のセッティングも変更する必要があります。弦のテンションが下がっているのでネックが順反りした場合はまずトラスロッドを調整します。トラスロッドの調整が出来ている状態でイントネーション(オクターブチューニング)と共に弦高を調整します。弦高調整にはダダリオのストリングハイトゲージ(弦高ゲージ)があると楽になります。レンチ類は通常のものを使用するのもよいですが、出先でいつでも調整出来るようにマルチツールは1つ揃えておくとよいでしょう。


ダダリオ弦高ガイド


Cruz Toolsマルチツール


トラスロッドも含めてインチとミリ対応

・NYXL BT弦で弾いてみて

ダダリオNYXLバランスドテンション弦を張ってすぐに感じるのが3弦のベンドのしやすさです。全体的にも押弦が軽くなりコードなどが断然押さえやすくなっていてバッキングもソロも弾きやすさが上がっています。NYXL弦はコーティングされていないので音はブライトなまま手触りはコーティングされているのかと思うほどにプレーン弦のヌルヌル感が凄く新素材と新製法の凄さを感じます。NYXL弦は高級弦なだけに価格が高めなのが残念ですが、コーティング無しとは思えないほど長持ちして弾きやすくなるのでメインの弦にしてもよいほどの素晴らしい弦です。







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です