【ギター改造】テレキャスターのピックアップを分厚い音が出る直列ターボ仕様に魔改造しました【黒化計画】

最初から読む方はこちらです

ページ目次
1:揃えたパーツ詳細
2:コントロールプレート組み立て
3:ピックアップとブリッジ
4:コントロールプレート配線
5:トレブルブリード配線
6:ピックアップ改造
7:パーツ取り外し
8:ブリッジ取り付け
9:回路パーツ取り付け
10:ブリッジ組み立て
11:クリーニングと最終調整

目次

・ブリッジにサドルを取り付ける

弦の番号を貼り付けておいたサドルを順号を間違えずにブリッジに取り付けます。サドルは弦を張った後にもイントネーション(オクターブチューニング)を合わせますが、元のスクワイヤーのサドル位置を合わせておけば大きくズレがなく調整が楽になります。


弦の番号と合わせて取り付けます


ブラスサドルを取り付けました


スクワイヤーのブリッジとサドルの位置を合わせます


マスキングテープをはがしました

・アルミテープの罠

ピックガードにアルミテープを貼ってノイズ対策をする前にアルミテープの使用に関しての注意です。実はアルミテープは種類によって全く通電しないものがあります。通電しないアルミテープを貼ってもただの飾りなのでアルミテープを貼る場合は必ず通電確認をしましょう。ターボ回路用に揃えた新しいアルミテープは通電しなかったので、これまで使用していた古いものを使用する事にしました。


新品と古くから使用しているアルミテープ


なんと新しい方は通電しないので当然使用しません


通電するのでこちらを使用します(針が右に振れたら通電です)

・ピックガードをアース処理する

アルミテープをピックガードに貼っている方は多いですが、テープを並列に貼ってるだけだとテープ同士が通電していないのであまり意味がありません。そこで並列にアルミテープを張る場合は端を折り返して重ねるか裏返したテープで各テープを接触させます。もちろん1枚の大きなシートで貼り付けるのがベストです。


裏返したアルミテープで各テープを接触させました

・ピックガードのアースを接触させる

アルミテープをピックガードに張るだけでノイズ対策にならないわけではないですが、確実にアースを落とすためにキャビティの導電塗料にアルミテープを接触させてブリッジへ通電させます。コントロールパネル部分の導電塗料がはみ出て塗られているのもこの通電が目的なので同じ様に導電塗料をフロントピックアップ近くからはみ出して塗るのもよいですし、リアピックアップのアースのように別途線を取り付けるのも有りです。


キャビティからアルミテープでピックガードに接触させます


ピックガードを取り付けました

・音出し確認をする

これで直列ターボ回路のパーツは全てギターに取り付けられたのでギターをアンプに接続します。ピックアップの金属部分をピンセットやドライバーで軽く叩いてみてアンプから音少しすれば通電されているのが確認出来ます。(すごく小さい音なので弦を張ってしまうのが一番です)


サイレントケーブルを刺します


ピンセットでポールピースを叩きます

次のページではクリーニングをして弦を張ります






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です