Zeiss Batis 85mmに フィルターと短いメタルフードを取り付けてストラップを縦吊りにして取り回しをよくしました

・Zeiss Batis用アクセサリーを揃える

SONY α7Cの最初の単焦点レンズに選んだZeiss Batis 85mm F1.8もフードが思いのほか大きくプロテクトフィルターも取り付けていなかたので、まとめてアクセサリー類を揃える事にしました。UVフィルター、前後レンズキャップ、ボディキャップにメタルレンズフードを取り付けて、より持ち運びしやすいようにストラップを縦吊りにしました。それぞれアクセサリーの特徴や使い勝手などを含めて書いていきます。

・UVフィルターにメタルフードにキャップ類

今回揃えたのはZeiss Batis(ツァイスバティス) 85mm F1.8用のUNレンズキャップとEマウントキャップセット、MARUMI(マルミ)MC-UVフィルター、HAKUBA(ハクバ)メタルレンズフードです。Eマウントキャップセットはカメラボディ側のキャップとレンズのリアキャップのセットになり、サイズがあるのは全てフィルター径67mm用になります。


今回揃えたBatis 85mm用キャップなど

・UN紛失防止紐付きレンズキャップ

Zeiss Batisはフィルター取り付け径が67mmなのでかなり大きめのレンズキャップが必要になります。Zeiss純正のは高価でなくすとなかなか安い中古なども見つからないので、UNなどの安価なスナップキャップにしておくとなくしても安心です。UNのキャップは落下と紛失防止に紐が取り付けられるようになっていますが、まず使用しないと思います。


UNレンズキャップ67mm


紐が付属します


レンズキャップと付属のひも

・UNレンズフロントキャップ

UNのレンズにはよく見ると穴が開いていてそこに紐を通しストラップなどをくぐらせる事で落下防止にしています。ただキャップをぶら下げた状態ですと撮影しやすいとはいい難いのでおすすめの使用法ではありません。レンズキャップをなくさないコツはポケットなりカバンなり入れる場所を固定して出かけたら付けたり外したりしない事です。


UNレンズキャップ


レンズ取り付け側で上に開いているのは紐を通すための穴です

【レビュー】SONY α7CにMマウントアダプターを使ってLeicaのL39オールドレンズで撮影をする

・Zeissのレンズキャップと比べてみる

UNのレンズキャップとBatis 85mmに付いてきたZeiss純正を比べてみるとUNのレンズキャップの方が若干大きいです。Zeissのキャップはフードを使用する事を考えて作られているので小さくなっています。


右はZeiss Batis付属のZeiss純正キャプ


レンズ取り付け側

・UNレンズキャップを取り付ける

UNのレンズキャップをBatis 85mmに取り付けました。スナップ式なので取り付けは簡単でフードを取り付けないのであれば使用に問題はありません。

【レビュー】Zeiss Batis 85mm F1.8をSONY α7Cの1本目の単焦点レンズに選びました


UNのレンズキャップを取り付けました

・Zeiss純正フードを使用する場合

Zeiss付属の純正フードを持ち運びの時などに逆付けしようとすると、UNのレンズキャップを取り付けた状態だとフードを取り付ける事が出来ません。これが先程の若干大きめと言う部分で、キャップを取り付けた状態でフードの取り付けや取り外しを行う場合はZeiss純正レンズキャップを使用する事をおすすめします。

Zeiss Batis 85mmにはCONTAXのZeiss Planar用のフードがベストマッチでした


UNレンズキャップにレンズフードを逆付けしようとすると


フードを取り付ける事が出来ません


Zeiss BatisにZeissのレンズキャップを取り付けました


そのままレンズフードを取り付け出来ます

・MARUMI MC-UVフィルター

Zeiss Batis 85mmにはマルミのUVフィルターをプロテクターとして取り付ける事にしました。フィルターはサイズがあって価格とのバランスがよければマルミ製を選ぶ事にしています。UVフィルターはほぼ透明なので露出係数は1.0になり撮影時に露出を変える必要はありません。MCはマルチコーティングの略ですが現在出ている商品はほぼ全てマルチコーティングなので気にしなくてよいと思います。


パッケージ


露出係数1.0です


マルミと言えばこのケース


右は同じマルミのサイズ違いのケースです

・プロテクターとして使用する

UVフィルターは厳密に言うと若干黄色がかっているので、気になる方はプロテクターを選ぶとよいでしょう。フィルムカメラでもデジタルカメラでもフィルターは基本取り付けない派なのですが、フィルムカメラと違ってデジタルカメラは知人等が使用する場合が無いとは言えないのでプロテクター系のフィルターは取り付けておく事にしています。


ケースを開けました


MARUMI 67mmサイズです


Made in Japanの表記があります

・サイズ違いのフィルターと比べてみる

ソニーa7CのキットレンズSEL2860に同じマルミのUVフィルターの40.5mmのものを取り付けていていたのでサイズ違いとして比べてみました。さすがにレンズが大型なだけにかなり大きさが違います。

SONY α7cのキットレンズSEL2860に使える40.5mmのフィルターを揃えてみました


右はMarumi 40.5mm UVフィルターです


かなり大きさが違います



・UVフィルターを取り付ける

Batis 85mmのレンズ前面の67mmのフィルター取付枠にマルミのUVフィルターを取り付けます。フィルター自体が立派なのもありフードなしだと前への出っ張りが少し目立ちますが、レンズの前玉を触られるよりはましでしょう。

【レビュー】SONY α7cはコンパクトで幅広く遊べるミラーレスデジタルカメラです


フィルター取り付けは67mm径です


UVフィルターを取り付けました


レンズの前が少し出っ張ります

・レンズキャップを取り付ける

マルミのUVフィルターを取り付けた状態でUNのレンズキャップを取り付けてみました。気軽に持ち出すにはこの形態がよさそうですが、レンズの形状が純正フードに合わせてあるためレンズ前側の縁が出っ張ったままになります。


UNレンズキャップを取り付けました


キャップまで入れるとかなりの長さになります



・HAKUBAメタルレンズフード

Zeiss純正のフードがかなり大きめなのもあり外す事にしましたが、そのままなのもどうかと思い小さめのフードとしてハクバのメタルフードの67mm枠用を取り付ける事にしました。よくあるメタルフードなのでどこの大型店舗でも売っていると思います。


HAKUBAメタルレンズフード


説明は読みましょう

・フード本体を見てみる

フード自体は焦点距離50mm以上用なのもあり短めになっています。画角が35mmのレンズだとケラレそう(写真にフードの影が写る)ですが、もしかしたらフィルターを取り付けなければBatis 40mmにも使えそうです。フィルム時代と違ってデジタルであればケラれるかすぐ確認出来るのがよいです。フォーカスブリージング(フォーカス位置によって若干画角が変わる)があるので、無限でケラれないからこのフードは平気と思って撮影に出かけて後で写真を見たら近距離だとケラれてたと言う事があるので気をつけましょう。今回は取り付けるレンズが85mmなのでケラれに関しては全く問題ありませんでした。


フードの前側から


ねじ込み側

白文字が目立ちます

・Zeiss純正フードと比べてみる

焦点距離50mm用のメタルレンズフードなのでBatis 85mm付属のレンズフードと比べるとかなり小さいです。Batis 85mm付属のフードは形状もお椀状に膨らんでいてケラれづらいので全長がより長くなっています。ハレーション切りを重要視している方は純正フードの使用をおすすめします。


右はZeiss Batis 85mm付属のフード


長さがかなり違います

・計量する

ハクバのメタルフード単体で計測すると27.3gです。メタルレンズフードはもちろん金属製ですがZeiss Batis純正のプラスチック製フードが約38gなのでメタルフードの方が軽量だったりします。

・メタルフードを取り付ける

ソニーa7CにBatis 85mmを組み合わせた状態でメタルレンズフードを取り付けました。純正フードとは違いかなりコンパクトにまとまりましたが、レンズの縁は出っ張ったままです。日本製商品の何が好きじゃないかと言うとこのフードに限らず無駄にロゴなどの表記が大きいところです。しかも黒い商品に白ででかでかと入れるとか理解に苦しみます。


メタルレンズフードを取り付けました


Zeiss純正フードよりコンパクトです


白い文字が邪魔です


レンズの出っ張りが気になります

・フィルターとフードを取り付ける

UVフィルターに限らずフィルター類のほとんどは前面に同じ径のネジ穴が掘ってあるので、UVフィルターの上から67mmのサイズのフードやもしくは再度NDフィルターなどを取り付ける事が出来ます。フードによってはフードの内側にフィルター枠がありフィルターを目立つ事なく取り付けられるフードもあります。このハクバのメタルレンズフードはフード先端に77mmのフィルター枠が切ってあるので、77mmのレンズキャップやフィルターなどを取り付ける事が出来ます。


見た目はなかなかです


マルミのUVフィルターを取り付けました


フード内にフィルターが付かないため少し長くなります


Zeiss純正フードと比べて


UNのレンズキャップは取りはずしてからフードを取り付けます

・墨を入れる

ハクバのメタルレンズフードの白い文字があまりに目立つので黒く塗りつぶす事にしました。これはサインペンでもよいですが、今回はプラモデル用の墨入れペンを使用しました。メーカー側も商品に文字を入れるにしてもグレーか艶のあるブラックにしたら消す必要がなく見た目もよいのにと思います。


白文字が目立つので消す事にします


白い文字に墨を入れました


白文字が目立たなくなりました

・クッションを取り付ける

Batis 85mmはフードと一体型にするためのデザインのためレンズの先端側の縁が広がっています。ハクバのメタルレンズフードを取り付けてもレンズ側の縁がテーブルに置いた時などにぶつかるので、気軽にレンズを置いた時に角をぶつけないようにクッションを取り付ける事にしました。フードをねじ込んで取り付ける角度に合わせてクッションを貼り付けて完成です。


クッションを切り抜きました


クッションを貼り付けました

・Eマウントキャップセット

UNのEマウントキャップセットはEマウント用のレンズリアキャップとボディキャップが1つずつ入ったセットになり別々に購入するより安くなっています。Eマウントキャップセットはこの2つのキャップを張り合わせた状態で入っているので1つのパーツに見えます。

SONY a7Cとマウントアダプター用にボディキャップとレンズキャップを揃えてみました


Eマウントキャップセット


表と裏で2つのキャップが組み合わさっています


Eマウント用レンズリアキャップとボディキャップです


取り付け側です

・Eマウントキャップを取り付ける

Batis 85mmにUNのEマウントレンズリアキャップを取り付けました。純正レンズリアキャップをまずなくす事はないと思いますが、この状態で保管する事にしました。ソニー純正のボディキャップはグレーですがボディに合わせてキャップもブラックでよい感じです。


Eマウント用のレンズリアキャップを取り付けました


ボディキャップとレンズリアキャップもブラックで揃いました

・縦吊りストラップにする

軽量なソニーa7CですがZeiss Batis 85mmを取り付けると約1kgになるので通常のストラップで肩に食い込まずギリギリ使用できますが、さすがにレンズが大きいのでストラップでぶら下げた状態だとレンズ側が下がってしまいます。そこで最近人気のpeak design(ピークデザイン)のストラップのように三脚穴にストラップの片側を取り付けて縦吊りにしてレンズを下に下げた状態で持ち運ぶ事にしました。

【カメラ】ミノルタ Hi-Matic Eを縦吊りストラップ仕様にすると格好いい【minolta】


通常通り取り付けた自作ストラップ

・ストラップリングを取り付ける

ハンドストラップが取り付けられない機種にストラップを取り付けるために三脚穴用のストラップリングがあります。このパーツを三脚穴に取り付けて縦吊り対応にします。回転するとパーツが脱落してしまうので三脚穴にきちんと取り付けましょう。

SONY α7C 用の超高級液晶保護フィルムや自作ストラップなどのアクセサリーを揃える


三脚穴に取り付けるストラップピンです


ピン側は回転します


カメラ底にある三脚用ネジ穴に取り付けます


三脚穴にストラップピンを取り付けました



・ストラップを取り付ける

ストラップは本体左側(シャッターボタンの無い方)と三脚穴に取り付けたリングに取り付けます。そのまま縦吊り状態でストラップを斜めがけすると重た目で大きめのレンズでも取り回しがよくなります。

【レザークラフト】一眼レフにも使える斜めがけストラップを好きな長さを変えながら量産化してみました【フィルムカメラ】


この状態でストラップを取り付けます


縦吊りになりました。

・カメララップで持ち運ぶ

大切なカメラとレンズを持ち運ぶ際にはカメラバッグやリュックにそのまま入れるのもよいですが、カメララップに巻くと傷や衝撃に強くなりかつ出先でのレンズ交換など機材を置くためのマットにもなるのでおすすめです。使用したのはコールマンのネオプレーンラップクロスでa7CとBatis 85mmとの組み合わせをそのまま包むのにちょうどの大きさです。

SONY α7C 用の超高級液晶保護フィルムや自作ストラップなどのアクセサリーを揃える


カメララップもちょうどのサイズでした

・Batis 85mm用のアクセサリー類を使用してみて

カメラや写真の楽しみの1つが自分のスタイルに合わせて機材をカスタマイズしてより使いやすくするところでしょう。Zeiss Batis 85mmに短めのフードとフィルターを取り付けそれを縦吊りストラップにしてかなり取り回しがよくなりました。純正品はたしかに非常によく考えられて作られてはいますが、ここは機材を見直して自分用にセットアップしてみてはどうでしょうか。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です