・Ankerの充電ケーブル
入れ替えたAukeyの充電器やMacBook ProがUSB-Cポートのみになったため、接続端子がUSB-AではなくUSB-Cになっているケーブルに入れ替える事にしました。これまでも使用していた曲げの耐久性が高いAnkerのケーブルですが、Apple純正ケーブルとの比較や使い勝手などを含めて書いていきます。
入れ替えたAukeyの充電器やMacBook ProがUSB-Cポートのみになったため、接続端子がUSB-AではなくUSB-Cになっているケーブルに入れ替える事にしました。これまでも使用していた曲げの耐久性が高いAnkerのケーブルですが、Apple純正ケーブルとの比較や使い勝手などを含めて書いていきます。
モバイルバッテリーをAukeyのUSB-C対応で大容量にしたので、USB-Cで接続出来る充電器に同時に入れ替える事にしました。PD対応で合計63Wの大出力で急速充電が可能になるモデルにしたので、今までの充電器などとの比較や使い勝手などを含めて書いていきます。
新しく入れ替えたMacBook ProやデジタルカメラなどがUSB-Cを採用しているのもありモバイルバッテリーもUSB-C対応のものに入れ替える事にしました。エネループがモバイルブースターを作らなくなってからAnker一筋でしたが、そろそろ違うメーカーも試してみようとAukeyのモバイルバッテリーを選んでみました。Ankerとの比較や使い勝手などを含めて書いていきます。
MacBook Pro 16インチがThunderbolt 3のポートのみとなったものの、通常のUSBでないと繋げない機器などはまだあるので、USB-Cを通常のUSBに変換するハブを取り付けました。MacBook Proとの接続例や使い勝手などを含めて書いていきます。
急な充電切れを防ぐためにモバイルバッテリーを持ち運ぶ事が多くなってきました。Ankerのモバイルバッテリーを複数使用していましたが、使用して数年経つのもあり今回コンパクトなモバイルバッテリーから新型に入れ替える事にし、持ち運べるサイズでLightningとUSB-Type Cの両対応にしました。旧型との違いや使い勝手などを含めて書いていきます。
続きを読む 【レビュー】Ankerの小型モバイルバッテリーPowerCore IIをLightningとUSB Type-Cの両方の充電対応にして持ち運べるようにしました