【カメラ修理】ミノルタ Hi-Matic-Eのシャッターの調整をしました【minolta】

- minolta Hi-Matic Eの修理

レンズボードをおろす修理の後に面倒なのでシャッターの調整です。これがはめるだけといかず、ちょっと癖があるので組み立てかたや説明などを書いておきます。

– シャッター不良

minolta Hi-Matic E(ハイマチックE)は整備性はよく修理のしやすいカメラです。ただ、レンズボードを戻す時のシャッターの組み立てに少し癖があり注意が必要です。シャッターチャージは出来るけどシャッターがきちんど切れていな状態の場合は同じ状態だと思われます。


シャッターが切れなくなりました

– トップカバーをはずす

トップカバーはカニ目レンチかディバイダー、プラスドライバーが1本あればはずす事が可能です。もしトップカバーをはずすのであればついでにファインダー清掃もしてしまいましょう。

ハイマチックEのトップカバーのはずし方の記事はこちらです

ハイマチックEのファインダー清掃と調整の記事はこちらです


トップカバーをはずしました

– シャッターチャージレバーを取り付ける

毎回シャッターをチャージするたびにトップカバーを付けるのはさすがに面倒なので、レバーを付けてしまいます。シャッター自体は割り箸などで押す事が出来ます。


レバーを取り付けました

– パーツの確認をする

シャッターをチャージした時と切った時でフィルムカウンター横のハンマーのように動くパーツが下のパーツに乗ったりはずれたりするのが正常ですが、現状ではうまく動いていないようです。


シャッターが切れるか確認する

– パーツを調べる

どうやら取付時かはずす時にこのパーツが少し曲がってついていたようで、正常な状態で取り付けたら無事にシャッターが切れるようになりました。パーツの左側に見えるハンマーのように動くパーツが要なので、このパーツの動きを確認しましょう。

– まとめ

ハイマチックEはメンテナンス性のよいカメラではじめての修理に向いているカメラですが、レンズボードを戻す時にこのシャッター部分のパーツの取り付けだけ注意が必要です。もしレンズボードをおろす時は各方向からデジカメでメモを”撮り”正常な状態がどうであったかわかるようにしながら進めましょう。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です