【カメラ修理】ミノルタ Hi-Matic Eのレンズボードを分解してレンズのクリーニングしました【minolta】

- minolta Hi-Matic Eのレンズクリーニング

せっかく手に入れて完動品と思われましたが、レンズがカビだらけで撮影に使用出来ない事が判明しました。今回はレンズボードをおろしレンズのクリーニングをしてカメラを完動品にする事を目指します。分解や組み立ての際の注意点なども含めて書いていきます。

– 分解の用意

minota Hi-Matic E(ハイマチックE)の後ろ側のレンズ(後玉)をクリーニングするにはレンズボードと言われるレンズが取り付けられてるアッセンブリーパーツを取り外さないといけません。レザーなどをはがす規模になりますので、工具などをきちんと揃えた上ではじめます。分解に必要な工具はプラスドライバー、カニ目レンチ、半田ごてなどでそれほど多くありません。

ハイマチックEのブラック前側のレンズ清掃の記事はこちらです


レンズが傷つかないようにレンズキャップをつけます

– セルフタイマーと底カバーを取り外す

レンズボードを取り外すにはトップカバー、底カバー、セルフタイマーレバーをはずしレザーを剥がさないといけません。特に取り外すのに決まった順番はなく下の写真ですと順番が違いますが、トップカバー、底カバー、セルフタイマー、レザーの順番でやると比較的楽かと思います。はずした各パーツは順番などがわかるようにアルミのトレイなどに並べておきましょう。


セルフタイマーのレバーをはずします(後ろに見えるのがパーツを並べるアルミのトレイです)


底蓋をはずします


レザーをはがすには無水エタノールと化粧用の注射器が便利です


レザーは左右共にこれくらいはがせば十分です

– トップカバーをはずす

トップカバーははずすのに慣れると簡単にはずせます。ファインダーの清掃や調整にも必要なのでこのやり方だけでも覚えておいても損はありません。カニ目ツールを使用するシャッターレバーのボルトをはずすときはマスキングテープなどで養生をすると傷がつきづらくなりより安全です。


シャッターレバーのボルトはカニ目レンチやディバイダーなどではずせます


割り箸を利用すると傷もつかず簡単にフィルム巻き戻しレバーがはずれます


フィルム巻き戻しレバーをはずすと小さいネジが現れます


ネジを3つはずすとトップカバーがはずれますが、シャッターボタンののパーツをなくさないようにしましょう


トップカバーと配線が繋がってないので分解は楽です

– 各方向から確認する

あとで組み立てて間違いがないようにメカ部が現れたら各方向からデジカメで写真を撮ってメモ代わりにしましょう。1番確実なのは動く個体をもう1台用意する事ですが、それはなかなか難しいと思うのでとにかく1ステップずつ写真は撮っておきましょう。フィルムカメラ好きでもさすがにこれにはデジカメを使用します。


組み立ての時の為に各方向から写真を撮っておきます


フィルム巻き戻しレバー側から


シャッターレバー側から


最後の組み立てで面倒なシャッターチャージ部分は入念に確認しておきます

– 配線の半田をはずす

ハイマチックEのレンズボードは配線がボディ側と繋がっているので、そのままでは完全にはずす事が出来ません。方法は2つありトップカバー側の配線をはずす方法と、底部にある電池ボックスの端子の半田をはずす方法です。今回は底部の電池ボックスの半田をはずす方法で進めます。

ハイマチックEの配線を半田で修理した記事はこちらです


レンズボードをはめているネジをはずすとあっさりレンズボードがずれますが、配線が付きっぱなしだと完全に開く事が出来ません


底面の電源用端子の半田をはずす方法とトップカバー側の配線をはずす方法があります


配線を仕切っていたパーツが接着剤の劣化で落ちてきました

– レンズボードをはずす

配線の半田をはずしこれでレンズボードをはずせるようになりましたが、いきなり引っ張るとシャッターチャージ部分のパーツが曲がってしまうので気をつけましょう。


レンズボードには71年9月とあるので、かなり初期に作られた個体のようです


トップ側のシャッターチャージ部分が少し複雑なので、うまくぶつからないように前にずらします


レンズを見るとすでに汚れているのがわかります

– ファインダーをはずす

ハイマチックEはレンジファインダーカメラでファインダーはユニットとして後ろの左側についています。このファインダーユニットをおろしてより整備しやすくしますが、特にファインダーユニットをおろさなくてもレンズボード自体ははずせます。配線の長さが足りなくなるのでファインダーユニットのシャッターレバー側にある麦球をはずすとレンズボードがはずしやすくなります。


ファインダーユニットをはずす事にしましたが、はずさなくても麦球を抜き取ればレンズボードはおろせます


ファインダーユニットをはずしてより簡単にはずせるようになりました



– ファインダー調整が必要

レンズボードをはずすとファインダーの調整が必要になりますが、今回はレンズのクリーニングと組み立て方のみを説明しています。ファインダーの調整については別途ファインダー清掃と調整の記事があるのでそちらを参考にして下さい。

ファインダーの清掃と調整の記事はこちらです

– シャッターチャージのパーツに気をつける

後ろ側から見てレンズボードの右上の端に出っ張っているパーツに気をつけてレンズボードをはずします。このパーツが曲がるとシャッターがチャージされなくなるので気をつけましょう。気になるならこのパーツ自体をはずしてからレンズボードをはずすのもよいと思います。

シャッターチャージのパーツに気をつけてレンズボードを引き出します


レンズボードをうまくはずせました

長くなったのでページをわけます。次ページからレンズをはずしてクリーニングをして全てはずしたパーツを再組立をします。次のページへのリンクはこちらです。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です