
- minolta Hi-Matic Eが3台に
すっかり気に入ってしまったminolta Hi-Matic Eですが、色違いのブラックを修理をしている期間が長くなったのもあり、もう1台シルバーを揃える事にしました。ジャンクカメラですが、最終的には完動品になりましたので、カメラの紹介などを含めて書いていきます。
– ジャンクカメラ
レンズが綺麗なminolta Hi-Matic E(ハイマチックE)があればいいなと思っていたら、ちょうど安いのがありました。ボディはそれほど綺麗ではありませんでしたが、電池を入れたら普通に動き内部は好調でした。
ハイマチックEシルバーの1台目の記事はこちらです
ボディは汚れがありますが、まだ磨いてもいないのでこれからです
– ただいま撮影中
カメラを調べてみると電池は入りっぱなし、裏蓋をあけるとフィルムが入れっぱなしでした。どうも撮影中にカメラに飽きたのかそのまま手放したようです。電池を入れたら普通に動くカメラでしたので、電池切れを壊れたと勘違いして手放したのかもしれません。
– 動作確認用フィルム
この手の他人の思い出が写ったフィルムは現像しない事にしているので、そのまま動作確認用のフィルムにする事にしました。手に入れたばかりのカメラのフィルムの入れ方に慣れるまでの練習用フィルムにも使えます。あとはオリンパスの一眼レフフィルムカメラであるOM-2などはフィルム面で露出を測っていて、フィルムを入れずにシャッターの確認をしようとすると裏蓋の黒い部分で測光して実際よりスローシャッターになってしまうので、動作確認用のフィルムは1本持っていると便利です。
– レンズの確認をする
カメラで何より重要なレンズですが、前後ともに傷の無い綺麗な状態でした。
– モルトの確認する
モルト(遮光材)は交換の必要がありますが、何度もやっているのでこれも問題ありません。モルトの交換は時間もかかるので、全ての動作の確認が出来た後の最後にやりましょう。
もう1台のハイマチックEシルバーのモルト交換の記事はこちらです
– ハイマチックEコレクション
ハイマチックEをすっかり気に入り3台になりました。今回のシルバーの2台目のボディはまだ磨いていないものあり1台目のシルバーと比べると黄色味がかって見えます。
ハイマチックEブラックの記事はこちらです