– 高尾山へ
5月23日の土曜に高尾山へ行ってきました。去年は紅葉の前後に2週間に一度は新規コース散策も含めてよく行ったのですが、今回なんだで今年初の高尾山歩きでした。予定が変わり一気に倍以上の距離の陣馬山から相模湖までの長距離トレッキングになりましたが写真もかなり撮ったのでそれと共にコースなど紹介していきます。
– 元々の予定
水泳も復活した事もあり去年よりどれほど歩くペースが速くなったのかを確かめるために去年歩いた高尾山〜相模湖のルートを行くことにしました。高尾山は全てのコースを登った事があり、今回は高尾山口駅〜6号路で高尾山山頂付近〜城山〜相模湖を行く予定で水などの用意もそれ用でした。(あとで大変な事になるので予定を出先で長距離に変えないでおきましょう)
– 9:10 高尾山口駅
朝の7時半頃ですでに電車は満席で一度直通に乗ったのですが、あまりに混んでいるので新宿で一度降りて始発でのんびりと行きました。予定より30分ほど到着が遅れましたがそれでも9時10分には高尾山口駅に到着しました。
高尾山口駅からロープウェイ乗り場方面へ向かいますが、ロープウェイには乗らず通り過ぎます。
– 9:25 6号路で山歩き開始
今回は6号路で高尾山山頂付近まで行くことにします。6号路は小川など自然も多くありロープウェイを使わないで登る場合はおすすめです。ロープウェイやリフトを使う場合は4号路経由で行くと橋を渡れて自然も多めなのでこちらもよいです。ちなみに6号路や稲荷山コースで行くと5号路にぶつかり、そこを左に行くと高尾山山頂へ行く最後のきつい階段と城山方面へ向かう時の急な下り階段がスキップ出来ます。既に高尾山は登った事があり城山、陣馬山方面へ行かれる方は高尾山山頂は混んでいるので迂回してしまうのもありだと思います。
– 10:30 高尾山山頂到着
6号路で途中で海外のソロハイクの方に会い一緒に話しながら登りました。これがよく来る方のようで休みを一切取らずでしたが、水泳で体力もあがったのかそのまま一気に山頂へ行きました。途中で5号路を右へ曲がって楽な方へ行ってしまい、最後の急な階段方面へ戻ったのを含め65分で登頂しました。以前はのんびり写真を撮りながらで1時間45分〜2時間くらいかかったので新記録です。わざわざゴールデンウィークをはずして予定を組んだのですが、一緒に登った方いわくGWの方が空いていたとの事でした。
– 高尾山山頂から眺める富士山
少しもやってましたが、かなり綺麗に高尾山山頂から富士山が見えました。なんだでここまで良く富士山が見えたのは初かもしれません。休まず一気に登ったので昼食まで時間もあり11時まで休んで城山方面へ向かいます。一緒に登った方は昼食も取る予定はなく山頂に着いてチョコをひとかけ食べて降りていきました。山頂で海外からのグループの人に道を聞かれ陣馬山まで行くと言うので、城山までならとガイドとして新しいグループに参加しました。(RPGゲームのようにパーティから離脱と参加を繰りかえましました。)