・クリップチューナーを追加する
これまで初代Korgから数多くのクリップチューナーを使用してきましたが、究極のクリップチューナーと言われているストロボチューナーのPolyTuneを追加する事にしました。
・TC Electronic PolyTune Clip
今回購入したのはTC Electronic PolyTune Clip(ポリチューンクリップ)です。TC Electronicのチューナーの代表的な全部の弦を同時にチューニングが可能なポリフォニックチューナー機能が搭載されていています。通常のモードでもストロボチューナーとしてもクロマチックチューナーとしても使用が可能な全部入りのチューナーです。
・ポリチューンクリップを見てみる
PolyTune Clipは長細い液晶画面が付いてクリップ部分も大きく取り付けやすい形状になっています。超小型なわけではないのでヘッド裏に隠して取り付けるのではなく、ヘッド先端に取り付ける事になります。
・これまでのクリップチューナー
これまで使用していたクリップチューナーは名機Korg AW-1からウクレレ専用などいろいろとあります。現在ではPlanet Waves(現ダダリオ)の超小型クリップチューナーとIbanez TuNanoを使用しています。Planet Wavesのチューナーは小型なのでヘッド裏に付けっぱなしにして、Ibanezのものは反応がよくチューニングが一瞬で終わるので気軽に弾きたい時に使用しています。Snarkは発売された頃は反応の良さに感動しましたが、加水分解でボロボロになってしまいました。Sparkのクリップチューナーは発売された時は感動しましたが、加水分解でボロボロになってしまい廃棄しました。
Planet Waves、Ibanez、Snarkのクリップチューナー
・電池を入れる
PolyTune Clipで使用する電池はボタン電池のCR2032です。どの商品も同じですが付属しているボタン電池は動作確認用で寿命が短くなっています。このPolyTune Clipは電池のもちもそれほどよくないのと、他に同じ電池を使用している機器も多いのでCR2032はいつもスペアを用意しておきましょう。ボタン電池を入れる時はクロスなどで包んで指紋が付かないように注意しながら行うのが基本です。
・ポリフォニックチューナー
Gibson Les Paul Juniorでポリフォニックチューナーモードを使用してみると1〜6弦まで同時に反応してどの弦のチューニングが合っていないのかがわかります。面白い機能であるものの一回やれば十分で高機能のストロボチューナーとして使うだけなら、同じTC Electronicであればポリフォニックチューナー無しのより低価格なUniTune Clipの方を選んだ方がよいでしょう。
・ラッカー製のギターは注意
使用したGibson Les Paul Juniorはラッカー製のギターなので、クリップチューナーを付けっぱなしにて放置するとゴム製のクリップ部のパーツのせいで塗装に焼けあとが付いてしまうので気をつけましょう。ラッカーでなくてもクリップチューナーを付けっぱなしは格好のよいものでもないので、毎回はずす癖を付けておくのがよいでしょう。(最近はプロまでもがテレビでクリップチューナーを付けっぱなしにしてますが)
・ストロボチューナー
±0.02セントで合わせられる高機能なチューナーの真価を発揮するにはストロボチューナーモードで合わせるのがよいでしょう。非常に細かい精度でチューニングを追い込む事が出来ます。本体右横のボタンでモードの切り替えが可能で、実際に使い始めたらストロボチューナーモード以外は使用しないと思います。
・クロマチックチューナー
通常のクロマチックチューナーとしても使用する事が出来るので、こちらの方が慣れていて合わせやすいと言う方もいると思います。
・PolyTune Clipを使ってみて
これまで数多くのクリップチューナーを使ってきましたが、TC Electronic PolyTune Clipは合わせやすく精度も高いまさに究極のクリップチューナーです。他のクリップチューナーは気軽に合わせる時に使用して、きっちりとチューニングを追い込む時はPolyTune Clipと使い分ける事にしました。