
・シャツとズボンのポケットを修理する
不意に破ってしまったシャツとスマホを入れっぱなしで破れてしまったジーンズのポケットを修理する事にしました。
・100均の裾上げテープと補修布
今回購入したのはDAISOの修理布とすそ上げテープです。修理布は薄地〜普通地用、裾上げテープは薄地〜中厚地用です。
・修理布
薄手でダークカラーで各色揃っているので修理する服と似た色のを選べば目立たず修理が出来ます。
・すそ上げテープ
3cm x 2.4mあるので裾をあげずに多少の補修程度では限り使い切れそうにありません。インチ表示しているところが海外向けも意識していてよいです。
・補修する服を洗濯する
まずは補修する服を洗濯して綺麗にします。その際に柔軟剤は布に染み込んで補修テープなどの付きが落ちるので使用しないでおきましょう。洗濯して補修する服を乾燥させたら補修する部分のほつれなど取り除いて綺麗にします。この時多少ほつれを多く取り除いても補修テープを貼るので問題ありません。
・すそ上げテープを使う
今回補修するのはズボンのポケットの部分ですが、薄手の補修布より若干厚手で頑丈な裾上げテープを使用します。
・裾上げテープを切り抜く
裾上げテープは補修する穴より大きめに切り抜きます。切り抜いたら角が剥がれづらくなるように4つの角をを丸めてカットします。
・あて布を使う
アイロンは中温でスチームモードにしてあて布は必ず使用しましょう。あて布の上からスチームアイロンを10〜15秒当てると裾上げテープが接着されます。
・シャツを修復する
今度はボタン周りが破れてしまったワイシャツを補修します。一度ボタンを付けたまま補修布で直したのですが、今回ボタンをはずしてきっちりと直す事にします。こちらも補修布の角は丸く切りとりあて布をして中温のアイロンで10秒ほど加熱して貼り付けます。
破れてしまった部分(以前周りを補修しましたがいまいちでした)
・100均の補修布と裾上げテープで補修してみて
はっきりいって驚きました。以前からよくあった裾上げテープなどは接着力も弱くなんとか付いてる程度で布の質も低くごわついていましたが、今回の100均の補修布も裾上げテープも柔らかく素材自体がとても進化しているのを感じました。当たり外れの多い100均グッズですが今回の補修布と裾上げテープは共に大当たりなので是非試してみて下さい。