
・ヘッドセット
PS5で3Dサウンドが楽しめるヘッドセットが出ると言うので予約購入しました。MacとWindowsにも対応していて幅広く使えるヘッドセットなのでXbox Series Xにも接続してみて使えるか試してみました。ワイヤレスと有線の両方で試した上で使用感などを含めて書いていきます。
・PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット
正式商品名はPULSE(パルス)3Dワイヤレスヘッドセットなります。PS5用に見えますが専用ではなくPS4、Windows、 Macでもワイヤレスで使用可能になり、有線ヘッドホンやヘッドセットとしても使用可能です。PULSE 3Dの3Dサウンド機能はPS5のみで有効になります。
・なぜにPS5用
最初は発売日にPS5の本体も購入する予定だったもののこのPulse 3Dヘッドセットのみが予約が出来てPS5本体よりより先に手元に届いていました。その後Xbox Series Xがあっさりと手に入りゲームパスで十分遊べるものありPS5自体は先延ばしにしたのですが、Pulse 3Dヘッドセットがなかなかよかったのでそのまま使い続けています。
*この後にPS5 DEを手に入れPulse 3Dヘッドセットとの純正の組み合わせで接続しました
・本体
ヘッドセットの前後は一瞬勘違いしそうですが、イヤーパッド部に白いフレームがある方が前になります。ヘッドホンとしてはイヤーパッド部が十分大きくソフトな素材で安っぽい感じはありません。
*PS5本体も一見前後左右がわかりづらく狙いなのかは謎です
・ヘッドセット機能
マイク内蔵のヘッドセットなのでボリュームの調節などを含めてコントロール関連のボタンやスイッチなどははイヤーパッド左側に集約されています。充電はUSB-Cからになります。マイクが内蔵なのでヘッドホンとして使用する時にマイクを折りたたんだり邪魔にならないのがとてもよいです。
・付属品
充電用USB-Cケーブル、有線接続用のイヤホンケーブル、ワイヤレスレシーバーです。ワイヤレスレシーバーはPS5だけでなくPS4、Mac、Windows対応で通常の有線ヘッドホンとしても使用可能なのでPS5を所有している必要はありません。
・有線接続する
付属のイヤホンケーブルを使用すると通常のヘッドホンとして使用可能です。有線接続の場合は内蔵の電源の必要がないので充電しない状態で使用可能になります。スマホやタブレットにもペアリングなどせずに機器間をつなぎ直せるので非常に便利です。有線接続の場合はケーブルが接続されていると自動的に有線ヘッドセットとして切り替わります。
・PS4コントローラーに接続する
DS4(デュアルショック4)にヘッドセットを接続します。これも充電状態に関係なく通常のヘッドホンとして使用可能でした。
・PS4にワイヤレス接続する
PS4に付属のワイヤレスアダプターを接続するとあっさりとPULSE 3Dヘッドセットを認識します。ワイヤレスの場合はヘッドセットの電源を入れる必要があります。PS4で十分なヘッドホンサウンドを楽しめますが、3D PULSE用の3DサウンドであるTempest 3DはPS5で対応ソフトの場合のみに有効になります。

・追記:PS5でDolby 5.1サラウンド対応
Netflixなど動画配信サービスは接続している機種に対応したサウンドのオプションのみが表示されるので、PCモニターにHDMIで接続していると2chのステレオ音声しか表示されません。そこでPS5にPulse 3Dを接続して音声をヘッドセットから出すとNetflixなどでDolby 5.1など多チャンネルサラウンド音声が選択出来るようになります。Netflixでは英語などのオリジナル音声以外に日本語でも5.1chサラウンドで配信されてるコンテンツも多いので映像鑑賞時にも使えるヘッドホンになっています。
・PCとMacに接続してみる
こちらは公式で対応と書かれているようにMacBook ProのBootCamp上のMacOS(Catalina)とWindows 10でも特に設定の必要なくヘッドセットが認識されました。

・Xbox Series Xでも使えるのか
Xbox Series Xのコントローラーにも有線でヘッドセットを接続する事が出来るので取り付けてみました。これは普通の有線ヘッドホンとして認識されるので問題なく使用出来ました。ただ、Xbox Series Xの有線ヘッドホンの音量変更はXboxの本体からしか出来ず(以前は音量調節さえ出来なかった)これが使いやすいとはいい難いです。
・Dolby AtmosとDTSヘッドホンのすすめ
Xbox Series XはWindows 10と同様にデフォルトでヘッドホン3DサウンドのWindows Sonic for Headphonesに対応しています。そのままでもよいのですが、Gears5などはソフト側でDolby Atmosに対応しているので、ヘッドホンでゲームを楽しむ場合はDolby Atmos for Headphonesアプリを入れるのをおすすめします。その他にはDTS Headphone:Xアプリもありどれも特別な専用ヘッドホンの必要なく3Dサウンドがゲームや映像で楽しめます。どちらのアプリも時折セールをしていますし、同じアカウントであればWindows 10、Xbox Series X|S、Xbox Oneのどの機器でも使用可能になりお得です。
・Xbox Series Xにワイヤレス接続を試してみる
Windowsで動くならXbox Series Xでも使えるかと思ってワイヤレスアダプターをXbox Series Xに接続してみました。結果から言うと動きませんでした。Xbox Series Xでワイヤレスヘッドセットを楽しみたい場合はマイクロソフトが出している純正ワイヤレスヘッドセットを選ぶとよいでしょう。
Xbox Series Xにワイヤレスアダプターを接続しました
・使ってみて
PLUSE 3DワイヤレスヘッドセットはPS5以外のPS4、Mac、Windowsでワイヤレスヘッドセットとして使用出来るだけでなく、有線ヘッドホンとして充電を気にせず気軽に使えるのがとても便利です。オーディオヘッドホンとしてはイヤーパッドも高級感があり価格以上にかけ心地がよく、音質もフラットで耳に高音が刺さる事もなく聴きやすいのでゲームの長時間プレイにも向いています。