【カメラ修理】Minox 35GT-Eがピンぼけ連発でフォーカス調整をしました【ミノックス】

– Minox 35GT-E

Minox 35の3台目として手に入れたMinox 35GT−Eですが、最初の撮影でピンぼけが連発してしまいました。調べるとフォーカス(ピント)を合わせるリングとレンズの角度があってませんでした。今はフォーカス調整もして完全復活しているので、フォーカス調整の方法を注意点を含めて書いていきます。

– なぜずれたのか

Minox 35GT-E(35GT-E)はレンズの前面にフィルターが装着されています。フィルター部分は角度を120度ずつずらして装着出来てしまう作りでした。レンズをクリーニングして再度フィルターを取り付けた際にそれに気づかず間違った角度で取り付てしまったためです。角度がずれたら目測のカメラのため撮影中にはフォーカスがずれている事には全く気づかず現像したらピンぼけ連発で始めて気が付きました。

– フォーカス調整をする

3方向からフィルター部分をはめられるとわかっていたら少なくとも3回違う角度で取り付けを試せばすぐ直ったはずですが、最初にフォーカスがずれたと思い取り付け角度調整用のパーツをフィルターから外してしまいました。どのみちずれてしまったら調整するしかありませんし、より精度を上げればやった価値もあると言うものです。

– まずはレンズをはずします

35GT−Eのフォーカス調整はフィルター部分を取り付ける角度を変える事によっておこなえます。

フィルター部分はねじ込み式なので回せばすぐにはずれます(35GTまでのモデルはずせません)


レンズはマイナスのイモネジで固定されているので、マイナスのマイクロ(精密)ドライバーを用意しましょう

– 簡易フォーカシングスクリーン

カメラのフォーカス調整はレンズからフィルム面に写った像を見て調整します。一眼レフと違いフォーカシングスクリーンがないので用意が必要です。もし一眼レフを所有していてスペアのフォーカシングスクリーンなどを持っているなら、それを使用するのが1番です。(傷がつくのでスペアのスクリーンにしましょう)今回は簡易的に簡単に出来る方法ですすめます。


まずは家にあったマスキングテープとクッキングペーパーを使用しました


フィルム面に合わせて貼り付けます

– もっと良いやり方

先にもっと良いやり方を書いておくと、メンディングテープの方がフォーカスをつかみやすいです。それと完全な並行を出すために薄い透明のプラバンやガラスを使うとより正確にフォーカス調整が出来るようになります。メンディングテープもプラ板も100円ショップに売っています。

現在フォーカス調整には自作フォーカシングスクリーンをを使用していおり別の記事にまとめてあるので参考にして下さい。

自作フォーカシングスクリーン作成の記事こちらです


100均のメンディングテープ


フィルム面に貼ります(プラ版で作るフォーカシングスクリーンを使用した方が精度があがります)

– スローシャッターを切れるようにする

カメラにバルブ機能があればシャッターを開きっぱなしに出来て楽にフォーカス調整が出来るのですが、コンパクトカメラやこのMinox 35にはバルブがありません。そこで露出計をカバーして暗い状態だとカメラに思い込ませます。Minox 35はレンズ沈胴前面の前からみて左側にCdSがありそこで露出を測っています。そこにテープを貼ることでカメラは真っ暗と勘違いします。35GT−Eも含め35GT以降のモデルには露光時間を2倍にする機能があり、ケース上部分にスイッチがあるのでそのスイッチもオンにしておきましょう。これで

注意:間違っても直接シャッターを触るのはやめましょう。Minox 35の場合はシャッターの前後にレンズがあり触る事は出来ませんので気にしなくて大丈夫です。


レンズが傷つかないようにレンズクリーニングペーパーなどをCdSの部分に貼り付けます


メンディングテープを貼ってペンで黒く塗る方法もありますが、レンズはペンが完全に乾いてから取り付けましょう


そのままフィルター部分のパーツを取り付けますが、この時に取り付け始める角度を覚えておかないとまたずれてしまいます

– ルーペを用意しよう

肉眼で出来なくはないですが、ルーペがあった方が効率があがります。それほど高いルーペである必要はないですし、フィルムを見たり他の事にも使用出来るので是非ルーペを用意しましょう。安価でおすすめのルーペはPeakの10倍とエツミの15倍の物です。倍率が高い方が当然大きく見えフォーカス調整にはいいですが、レンズの端に収差があり見える範囲が狭くなります。Peakの10倍は見える範囲も大きく見える画像も隅までクリアなので、倍率と見える範囲のバランスで決めるとよいと思います。サイズはPeakもエツミもどちらも小さいのでフォーカス調整にはちょうどよい大きさです。

– ライトを用意する

明暗がある状態の方がフォーカス調整はしやすいので、LEDライトなどを用意しましょう。それをフィルム面からの距離(各カメラにマークがあるはず)とフォーカスリングの距離表示と合わせます。近くは細かい調整で無限大で合わせるのを忘れないようにしましょう。基本的には無限大で完全に合っていれば最短がずれる事はありません。


レンズから通った像は前後左右が反転します


ずれていたらフィルターに付いているレンズの取り付け角度を調整します


調整が終わったらレンズ沈胴の前面につけたテープをはがしてレンズを取り付けましょう

– ついでにレンズ清掃

せっかく前のレンズをはずしたので清掃のためにシャッター前までバラす事にしました。


フィルターをはずした状態


前面のパーツをはずします


黒いパーツをはずすとCdSが現れて絞りをどう動かしているかがわかりますが、これ以上進めるのは危ないので今回はやめておきました

– まとめ

35GT-Eのフィルター部分は簡単にはずれてしまいますので、手に入れたらどこまでフォーカスリングが回るかを確認しておきましょう。そうすれば取り外した後にもそのまま同じ角度で取り付けることが出来ます。レンズに大きなゴミなどがありそれをクリーニングしたい場合を除いてフィルター部分を取り外さない方がよいでしょう。







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です