– Minox 35GT
Minox 35GTなど古いカメラを手に入れて困るのが専用電池の生産が中止されている事でしょう。カメラによっては代替え電池があったり、アダプターの使用が必要だったりします。Minox 35GTは電池が無いと動かないカメラなので電池交換の際の注意点やテスター導入のすすめを含めて書いていきます。
– 電池交換をしてみると
Minox 35GTに使用されていた電池は既に製造されていません。調べると4LR44か4SR44とあったので用意しました。
Minox 35GTの記事はこちらです
通販の格安電池とマクセル電池をテスターで比べた記事はこちらです
– サイズ違い
すっかりこのまま使えると思ったら、電池を入れるスリーブ(筒)部分とサイズが違い入りません。Minox 35シリーズのカメラにはこの電池蓋にスリーブがないタイプ(35GT-Eなど)も存在します。もしかしたらそちらは4LR44が使用出来るのかもしれません。
4LR44では太すぎました、いきなりより高価な4SR44にしなくてよかったです
– ただでは転ばない
他に4LR44が使えるカメラもないので、バラして中から電池を取り出す事にしました。もちろんメーカー推奨ではありませんが、中には単に4つのLR44と端子が入っているだけです。
電池だけ取りだし端子とケースなどは次回4LR44か4SR44が必要な時のために取っておきます
バラした4つのLR44だとスリーブにきちんと入りカメラも問題なく使えました
– カメラには酸化銀電池
100均にあるLR44はアルカリ電池で1.5V、同じ形のSR44は酸化銀電池で1.55Vです。難しい話しはおいておきますが、特性としてSR44の方が電圧が安定し続け、LR44の方は使い続けると共に電圧が下がり続けます。ほとんどのカメラが電池を露出計に使用していて電圧で露出計の値が変化するためSR44の方が動作が安定します。ただ、カメラが発売当時になかった電圧の電池ですので、全てのカメラで使えるわけではないのでお手持ちのカメラをよく調べてから電池交換しましょう。(ライカなどの機種ですと回路が焼ける場合があるようです)基本的にLR44で動いているカメラであればSR44で動きますし、新品時の0.05Vの違いは誤差レベルで露出計の値も違いは出ないでしょう。
– 金メッキ仕様にする
CR2やCR123と言ったリチウム電池を使用するカメラと違って、LR44などのボタン電池を使うカメラは電源を露出計とシャッターくらいにしか使わないので、ロモLC-A+などは電池を入れてから切れた事が一度もありませんし、基本とても電池が長持ちします。そこで値は張るもののカメラにはいつもマクセルの金メッキ仕様の電池を使用しています。
SR44、カメラや精密機器にはマクセルの金メッキの電池が安定していておすすめです
– テスターで電圧を測ろう
日本の大手メーカー製の電池であればまず不良はありませんが、仮に安売りで古い電池だったりすると電圧が低かったりするので、電池を入れる前にはテスターで電圧を測り2つの電圧が同様かを調べる事をおすすめします。テスターは1番安価なものでも電池用の電圧チェック機能がありクラシックカメラのトラブル発見や、電池交換時期がわかり出先での不意な電池切れも防げますので、是非テスターは1台用意しておきましょう。
– 電池には触らないようにしよう
LR44やSR44などのボタン電池はほぼ全面が端子になっており、汚れや指の脂がつくと性能が劣化しますので、電池を入れる際は手袋や布を使用しましょう。私はカメラを磨くためのクロスで電池をつまんでカメラに入れています。入れる場所が細い場合にピンセットなどを使う場合は間違っても+ーの端子があるボタン電池上下で挟まないようにして、ピンセットが金属製だと電池自体に傷がついたり漏電の可能性があるので気をつけましょう。
Minox 35GTの記事はこちらです
– まとめ
環境のため水銀電池が製造されなくなってかなり経ち、カメラが発売されていた頃の電池そのものが存在しなくなっていたりします。代替え電池でLR44などのサイズが使用出来る場合は電圧が安定する酸化銀電池のSR44がおすすめです。
私もこの間4台目を入手しました。
2台目までは新品購入でしたが、3台目、4台目は中古です。
コレやオリンパスXAみたいなカメラをコンデジでも作ってほしいものです。
もちろんライカ判センサー搭載で(笑)
MINOX 35は素晴らしいカメラですね。確かに高級コンパクト路線のデジカメも出してほしいものです。