
ページ1:ミラーボックスの清掃
ページ2:ISOダイヤル基盤の分解
ページ3:シャッターレバー周りの分解
ページ4:モルト交換と底カバー分解
ページ5:プリズム清掃と露出調整(このページ)
目次
・プリズムの清掃と露出調整をする
ミノルタXE-1の中央のトップカバーであるペンタプリズムカバーを取り外すと基盤が現れて露出の調整が可能になります。更にその基盤を外すとペンタプリズムが取り外せ、プリズムを押さえているモルトを交換する事によってプリズムの腐食の防止します。
・ファイダーシャッターのネジカバー
ファイダーの左にはファイダーシャッターレバーを取り付けているネジがありますが、黒い小さいパーツでカバーされています。このカバーを取り外すとファイダーシャッターを取り付けているマイナスネジが出てきます。このカバーは接着剤などで取り付けるので露出調整やファイダー清掃などを頻繁にするのであればカバーは取り外したままにしておく方がメンテナンス性は高くなります。小さいパーツなのでぐれぐれも無くさないよう、長期間取り付けないのであればフィルムケースなどに入れてパーツ名を記載して保管しておきましょう。
・ロゴカバーを取り外す
カメラ前面にあるminoltaと書いてあるロゴカバーを取り外します。ここにもモルトが使用されているので後ほど貼り替えます。(日本製のカメラはモルトだらけです)
・ペンタプリズムカバーを取り外す
ペンタプリズムカバーの取り付けには細かいネジが使われているので、絨毯の上などに飛ばして無くさないように気をつけながら外します。ペンタプリズムカバーにもモルトが使用されているので取り付ける前にモルトの交換をします。
・露出調整
ミノルタXE-1のシャッタスピードやAEの調整、明部と暗部の露出調整などはトップカバーの下の基盤上にある7つのマイナスで調節します。この調整ネジは適当に回さず必ず整備マニュアル(サービスマニュアル)を見ながら行いましょう。露出調整方法がわかってしまえば明るめのフォーカシングスクリーンに交換しても簡単に調整が出来てしまいます。

・基盤を持ち上げる
ペンタプリズムにある基盤のファイダー寄りのところのネジをはずすとプリズムを押さえているステーを取り外す事ができます。この状態で基盤全体を持ち上げるとプリズムにアクセスが出来るようになるのですが、古いカメラで配線などが硬くなっているのでゆっくりと持ち上げます。この時代のカメラの整備でつきまとうのは金属パーツ類の故障よりも線材と古い接着剤の劣化でパーツが取れたり脱落したりすると処理がかなり大変になります。
・プリズムを取り外す
プリズムを取り外して見てみるとモルト部分の劣化跡はあるものの蒸着部分までは達してなくプリズムは綺麗なままでした。
・プリズムのモルトを交換する
プリズムを押さえるモルトがフォーカシングスクリーンの上に使われているので、モルトを剥がして接着面を綺麗にしてから貼り替えます。この時に古くなったモルトのカスがフォーカシングスクリーンの上に落ちるので必ず内部を綺麗にしてからプリズムを取り付けましょう。フォーカシングスクリーンのマット面は触って傷が付くと戻らなくなるので触らないようにしてブロアーを拭く程度にしましょう。
・アイピースを取り外す
ファイダーのガラスをクリーニングする場合は内側が汚れている事が多いのでアイピースを取り外して両面共にレンズクリーニングペーパーで綺麗にします。これだけでファイダーのクリアさが大きく違ってきます。
ファイダー関連を全て清掃します(スクリーンの上はかなり入念に)
・カバーのモルトを貼り替える
ペンタプリズムカバーとロゴの書いてある部分にある古いモルトを取り除き、無水エタノールで洗浄したら新しいモルトを貼り付けます。ファイダーを覗きながらチリやホコリが入っていないか確認しながら最後に全てのカバーを取り付けます。ミノルタXE-1はオリンパスOM-1の様にカメラマウント側からフォーカシングスクリーンが取り替えられないのでこの段階で確実にファイダーを清掃しておく必要があります。
・レンズマウントを清掃する
レンズマウントには自動絞り用のピンがついたリングがあり、ここを糸で引っ張る事で絞りの値をカメラ側から変更する事を可能にしています。このリングの動きが悪くなるとシャッターを切った時に連動する絞りの動きも遅くなるので、分解して清掃し回転部などに注油やグリスアップをして動きをよくします。外から綺麗に見えてもマウント内が白く粉を吹いている事が多いのでジャンクカメラを手に入れたらチェックしておきたいパーツの1つです。
・完動品となる
各パーツの清掃やモルトの交換を済ませ、ミノルタXE-1の全ての動作を確認してからフィルム室内のモルトも全て交換して、レンズは新品急のMC Rokkor 50mm F1.4と組みわせました。元々機関完調でしたがプリズムの劣化と腐食防止処理もしたのもあり長期間使用出来るミノルタXE-1が完成しました。実際に撮影に使用しても全く問題なく露出もシャッタースピードも安定していて、レアなミノルタXE-1なだけでなく快調に使えるまさに極上品となりました。