【カメラ修理】ミノルタ SR-T101のペンタプリズム回りのモルトの交換と清掃をする

・カメラ整備をもう一歩進める

ジャンクカメラだったミノルタSR-T101の清掃から整備調整を終えて撮影には全く問題なくなりましたが、ペンタプリズム周りのモルトなども入れ替えてより長く使えるように整備する事にしました。

・ペンタプリズム周りの整備

ミノルタSR-T101のペンタプリズム部分を分解して上からは見えないモルトの交換や清掃を済ませたいと思います。動いているカメラは触るなと言うのがカメラの修理で大事な事だったりしますが、より快適に長く使えるよう整備する事にしました。

【カメラ修理】ミノルタSR-T101のファインダー清掃からモルトを張り替えてシャッタースピードを調整しました

・これ以上進めない方がよい理由

ここで踏みとどまった方がよい理由は明確でミノルタSR-T101は露出制御のISO(ASA)の設定や自動で絞りを動かすためにカメラ中に糸を張り巡らせています。この糸がファインダー清掃だと問題ないのですが、ペンタプリズムのボックスをはずすとなると糸を外して戻す時に糸の引き直しが必要になってきます。ミノルタSR-T101の整備で何が一番たいへんかと言うとこの糸の引き回しなので、もし現状でカメラが動いているのであればこれ以上は進めず踏みとどまった方がよいでしょう。

・ファインダーフレームを取り外す

トップカバーとプリズムを押さえるステーを取り外した状態から開始します。プリズムをずらしてフォーカシングスクリーンの上にあるファインダーフレームを取り出します。

トップカバーを開ける記事はこちらです


フレームを取り外しました

ミノルタSR-T101のブラックを追加してシルバーとの2色セットにしました

・露出計の針に注意

フォーカシングスクリーンの左側にある先端が丸になっている針はファインダーから見える露出計の針です。この針が付いている円柱のパーツは非常に繊細なので針には触らないようにしましょう。それと同時に露出計が壊れてると思っていたSR-T101は実は針が張り付いてるだけで分解すると動き出す場合もあります。分解しない場合でも少し針をつついてみると復活してしまう事があるので試してみましょう。


この段階すでに糸が緩んでいますがこれは簡単に直せます(スクリーン左側に見える針は露出計の針です)

・アイピースを取り外す

ファインダーに付いているアイピースはネジ2本で外す事が可能です。ねじ回しはベッセルの細軸ドライバーNo.910(+0x75)がカメラのネジであればほとんど外せるのでおすすめです。


ベッセルの細軸ドライバーNo.910(+0x75)に限ります


ファインダーアイピースを取り外しました(スクリーン内の手前に見えるのがシャッタースピードのパネルです)

・シャッタースピードレバーをはずす

ファインダーアイピースを取り外すと2つのネジが現れます。そのネジをはずすと糸の引き回しが必要になるので戻る事が出来ません。ネジを取り外すと糸にシャッタースピードを指すレバーが付いているので取り外してしまいます。


ここから先へ進むと大変です


カバーを取り外しました(糸についてるレバーもはずします)

・プリズムボックスをはずす

プリズムが入っていたボックスを引き上げるとボックスの下にもモルトが使われていて、ボックスの底面も緑色に変色しているのがわかります。


露出計の針のロータリーパーツの下のモルトが劣化しています


ボックス下側は緑に変色しています


糸の引き回しも写真でメモしておくとよいです

・細かいパーツ

プリズムボックスを外すとかなり細かいパーツが現れます。ファインダー内のシャッタースピードの切り替えで動くレバーのパーツは小さいので無くしたりプリズムボックス内などに落としたりしないようにしましょう。このパーツは糸に通して取り付けるパーツなので取り付けにもコツが必要です。


ファインダー内のシャッタースピードを刺す針です

・スクリーンを養生する

フォーカシングスクリーンが汚れたり傷が付かないように四角く切り抜いたキッチンペーパー(もしくはキムワイプ)などで養生をします。かなりゴミが出るので急がず確実に進めていきましょう。


フォーカシングスクリーンに養生をしました

・古いモルトを取り除く

ペンタプリズムボックスを取り外すとかなり多くのモルトが使用されているのがわかります。とにかく使用されているモルトは全て剥がしてしまいます。接着部分や汚れは無水エタノールで綺麗します。大きなカスやゴミが出るのでギアや他のパーツの隙間に入らないように気をつけながら進めます。


スクリーンの上にカスがかなり落ちました

・モルトを貼り替える

全てのモルトを剥がして無水エタノールで清掃をしたらモルト切り出して貼り替えます。モルトと書いていますが、代替え品でより長持ちするハイミロンを使用します。ハイミロンはベルベットの様な生地なのでモルトと違って腐食せず長持ちします。


無水エタノールで清掃します


綺麗になりました(この後にモルトを貼りました)

・シャッタースピードパネル

ファインダー内のシャッタースピードを表示するパネルの接着剤も劣化しているので取り外して清掃したら忘れずにプリズムボックスに取り付けます。パネルの接着には接着力の弱いGクリヤー(Gクリア)を使用すると良いでしょう。


ファインダーから見えるシャッタースピードのパネルです(黄色いのが劣化した接着剤です)

・糸を引き直す

これが本当にミノルタSR-T101でやりたくない整備のトップである糸の引き直しです。特にファインダー左にあるロータリースプリングへの引き込みが大変なので覚悟して臨みましょう。糸の引き回しも慣れていると比較的楽に終わらせられますが、慣れるまではかなり大変なので出来ればやらない方向で整備するとよいでしょう。


糸の引き回しが一番面倒です(緑の線はCdSへの半田からはすれました)

・半田づけをする

CdSに繋がる緑のケーブルが切れてしまったので半田付けをし直します。半田部分は大きくケーブルにも余裕があるので付けるのは難しくはありません。半田をしたら必ず電源を入れてCdSが動いているかを確認しましょう。


CdSの半田づけをしました

・組み立てる

ミノルタSR-T101の糸を引き直してシャッタースピードの表示もファインダーから確認したらトップカバーをはめてから各ダイヤルやレバー類を取り付けたらプリズム周りのモルト交換も完成です。レンズはMD Rokkor 28mm F3.5を取り付けて露出も問題なく撮影準備は完了しました。糸の引き回しが面倒ですが、腐食していた部分も綺麗になりより長く使えるようにミノルタSR-T101が復活しました。


完動品から一歩進めました








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です