・レンズ整備を進める
ジャンクカメラのSR-T101と共に整備をして撮影可能になったMD Rokkor 28mm F3.5ですが、レンズマウント取り付け指標の赤いドット部分が脱落していました。蛍光オレンジのステッカーを貼って補修して撮影には支障なかったのですが、更に見た目をよくするためにレッドドットにリペイントする事にしました。
・minolta SR-T101で使用する
ジャンクカメラのミノルタSR-T101と共に手に入れたジャンクレンズのMD Rokkor 28mm F3.5の組み合わせで使用します。どちらも整備をしたので、カメラもレンズ共に完動品になっています。ミノルタSR-T101は機械式カメラで整備性もよく、ボタン電池(MR-9、H-D)を使用した露出計が内蔵され、開放測光で自動絞りに対応した洗練されたカメラです。
minolta SR-T101に取り付けたMD W.Rokkor 28mm F3.5
・minolta MD Rokkor 28mm F3.5
使用するレンズのミノルタMD Rokkor 28mm F3.5はSRマウント(MCマウント、MDマウント)用の交換レンズで、コンパクトにまとまって写りも良いレンズです。プログラムオート時などの絞りをカメラ側から設定出来る機能が増えているMD世代のレンズもSRマウント系のカメラであれば使用可能です。ジャンクレンズだったのでかなり本体もレンズ内も汚れていましたが、清掃して綺麗になっています。
MD Rokkor 28mm F3.5の整備の記事はこちらです
・取り付けマークが無い
あまりレンズから外れるパーツではありませんが、レンズを手に入れた時からレンズマウントに取り付ける際の赤いドットマークのパーツが脱落して無くなっていました。オレンジのステッカーでも撮影で使用するには問題なかったのですが、やはりレンズのマークは赤と言う事でリペイントする事にしました。
・必ずレンズキャップをはめておく
ペイント前の準備から実際のペイントまで液体類を使用するので、必ず前後のキャップをレンズに取り付けておきましょう。せっかく大事なレンズの特に光学パーツに塗料などが付いてしまったら大変です。キャップ類はペイントが終わって完全に乾いたのを確認してから外すようにしましょう。専用のキャップが無い場合はレンズクリーニングペーパーなどをマスキングテープで貼って養生しておけば安心です。
・ステッカーを剥がす
ステッカーは接着が弱い状態で貼っていたので、すぐに剥がす事が出来ます。粘着部分が残らないように無水エタノールで清掃して完全に脱脂をします。何かを貼ったり塗ったりする時はレンズに限らず表面を脱脂するとペイントや接着が強く貼り付けられより長持ちします。
ステッカーを剥がして脱脂しました(前後のキャップを忘れずに)
・修正ペンとマニキュア
ベースのホワイトは修正ペンで下塗りをしてから上塗りで赤いマニキュアを使用します。どちらも100円ショップで手に入ります。マニキュアはルアーの改造レッドヘッドペイントに使用していたもので、赤が強いカラーであればレンズに合うでしょう。少し良い塗料にするのであれば、車のボディ修正レタッチ用のタッチアップペンなどがメタリックも含めて色も豊富でおすすめです。自分か所有していたり好きな車のカラーに合わせるのも面白いでしょう。
SR-T101のシャッタースピードダイヤルのリペイントの記事はこちらです
・赤くペイントする
まずはマークのヘコみ部分に下地として修正液を流し込みます。この際はみ出してもすぐ取れるのでしっかりと塗ってから完全に乾かします。ホワイトなどで下塗りをせずにいきなり赤で塗ってしまうとレンズ本体のブラックが透き通ってしまい鮮やかなレッドになりません。最初にマニキュアで塗る時はあまり動かしてしまうと修正液が溶け出すので、マニキュアを落として載せる感じで一瞬で済ませたほうがよいです。(クリアで1度塗るのもありです)
・重ね塗りをする
一度マニキュアを塗っただけでは下地の白がまだ強く赤が綺麗に出てこないので、何度か乾かす塗るを繰り返します。本来のマークは半球状なので少し厚目に塗ってから乾かすのがよいでしょう。ペイントの乾燥中は絶対触ったりせず、最低24時間は放置するようにしましょう。ペイント系の作業をする時は急がずゆっくりとやるのが最善です。(より完璧に直すなら赤いビーズなどを半円に削って取り付けるとよいでしょう)
・完成
無事にペイントを乾かすのに1日以上放置して、ミノルタMD Rokkor 28mm F3.5がレッドドットマークのレンズになりました。レンズをカメラボディに取り付けの際にしか使用しないマークですが、やはり黒いレンズには赤いマークが映えます。