【カメラ修理】ミノルタ Hi-Matic Eのレンズボードを分解してレンズのクリーニングしました【minolta】

最初から読む場合はこちらです

– モルトの確認をする

レンズボードをはずすとすぐにレンズをはずせますが、レンズのまわりを見ると古いモルト(遮光材)が見えると思います。ほとんどのハイマチックEのこのモルトはまず交換されていないので、かなり腐食していると思います。後玉を清掃する時は必ずこのモルトも交換しましょう。


これで無事に後玉をはずせる直前まできました


後玉の周りにモルトがあるのでついでに交換しておきましょう



– レンズをはずす

ついに肝心のレンズをはずします。ここでシャッターと絞りのパーツがむき出しになりますので、必ず養生をして絶対に手を触れたりしないようにしましょう。


レンズをはずしました


シャッター部分にゴミなどが入らないように養生をしますが、傷がつかないようにレンズクリーニングペーパーなどを使用しましょう

– レンズを確認する

はずしたレンズの状態を確認します。かなりカビていましたが、はずしてみると内側だけがカビていて表面はそれほど汚れおらずこれは綺麗になりそうな予感がします。


レンズの内側がカビていますが外側はそれほど汚れていません


レンズのネジ側


光を当てるとカビているのがよくわかります

– レンズを清掃する

レンズをクリーニングする前に飛ばせるホコリやゴミなどはブロアで飛ばします。この時飛ばす側を下に向けてブロアを吹きましょう。レンズはレンズクリーニングペーパーとリキッドを使用します。ここではいつものフジフィルムのクリーニングペーパーとリキッドを使用しますが、フジフィルムのリキッドはカビの取れもよいのでおすすめです。

ハイマチックEのブラック前側のレンズ清掃の記事はこちらです


レンズクリーニングペーパーとリキッドでレンズを綺麗にします


カビも取れてレンズはピカピカになりました


ネジ側から見てもとても綺麗になりました

– 組み立て

レンズも綺麗になったので、はずしたパーツを逆の順序で全て組み立てます。


これまでバラしたパーツを逆に全て組み立てていきます


レンズを取り付けます


レンズボードを取り付け端子を半田づけします

ファインダーの清掃と調整の記事はこちらです

– シャッターチャージ部分が鬼門

取り外す時に注意した部分は組み立てる時にも1番面倒な部分です。ここですぐにトップカバーを取り付けずにシャッターレバーを仮止めしてシャッターが切れるか確認しましょう。絶対ではないですが、シャッターがチャージされるけど切れないとかの状態になってるかと思います。


ここが唯一の難関と言っていいシャッターチャージ部分です


ちゃんと動く色違いのブラックと比べてどこが違うかなどを調べます


フィルムカウンターのすぐ横のハンマーのようなピンの動きが重要で、ここが曲がったりするとちゃんとシャッターがチャージされません

– レザーを貼る

シャッターが切れるのを確認してトップカバーと底カバーを取り付けたら、剥がしたレザーを貼り直します。レザーの貼り付けにはGクリアーなどの接着力が比較的弱めの接着剤が後で剥がすことを考えておすすめです。


シャッターが切れる事が確認出来たので、レザーを貼り付けていきます


レザーの貼り付けにはいつものGクリアーを使用します

– セルフタイマーレバーを取る付ける

レザーの接着剤が乾いたらセルフタイマーのレバーを取り付け、ネジのカバーにはまたGクリアーを使用してネジの上に貼ります。


レザーを貼ったらセルフタイマーのレバーも取り付けます

– 完成

全てのパーツを取り付けて再度動作を確認したら完成です。既に撮影も済ませていますが、レンズも綺麗になり全く問題ない完動品になりました。


無事に完成しました

– まとめ

後玉をクリーニングする際にほとんどメンテナンスが必要な部分にはアクセする事になるので、注油や清掃も含めて全てを同時に終わらせる事が出来ます。シャッターチャージの部分を注意する以外はそれほど難易度は高くないので、もしレンズの清掃を考えているハイマチックEがあったら挑戦しててはどうでしょうか。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です