【カメラ修理】コニカ C35のモルト交換をして完動品となりました【Konica】

– Konica C35の完全復活

CdS露出計を交換して動き出し各部のクリーニングも済ませ撮影出来るようにするには後はモルト交換だけとなりました。何度もやっているモルト交換ですが、手順などを含めて書いていきます。

– モルト交換

Konica C35(C35)のCdS交換で露出計が直り各部も調整清掃をしたので、残すはモルト(遮光材)交換とみとなりました。C35のモルトははKonica C35 Flashmatic(C35フラッシュマチック)のモルト交換方法は同じで、とにかくC35系のモルトは凄い量が貼られています。モルトのゴミやカスが残っているとカメラに影響を与えますので、清掃に時間をかけ綺麗にした状態でモルトの貼り付けを行いましょう。

C35のCdS露出計の交換修理の記事はこちらです


モルトのほとんどは裏蓋についています

– モルト交換の準備

まずはマスキングテープでシャッター部分を守るために養生します。モルトの状態がよいとうまくはがれるのですが、ほとんどのC35系に貼ってあるモルトは腐食してベタベタになっていると思います。ブロアでゴミやホコリを飛ばしたら準備完了です。モルトには代替品としてフエルトを使用します。最近のモルトは素材が良くなりましたが、フエルトは金属のボディ部分を傷めないのでモルトの代替品としてとても便利です。

100円ショップの商品でモルト交換をした記事はこちらです


汚れないようにトレーにキッチンペーパーをひきました


無水エタノールと100均のコスメ用注射器

– 古いモルトを洗浄する

C35系のカメラにはかなりの量のモルトが裏蓋に貼ってありるので、まず竹串などで取れる分はとってから無水エタノールで洗浄すると綺麗になります。無水エタノールはカメラのレザーをはがす時やパーツの洗浄にも使用出来るのでカメラの整備をするのであれば1本は用意しておきましょう。他のメンテナンスなどもあるのであれば裏蓋をはずしてモルト交換をするのもよいと思います。


本当にこれでもかと言うくらい古いモルトが出てきます


綺麗になりました

– モルトを貼る

C35のモルトの貼られている場所はほぼC35フラッシュマチックと一緒ですが、1ヶ所だけC35の方はフィルムのパトローネを押さえる部分のモルトが貼られていません。ここでは新型の方に合わせ、フィルムの押さえの部分にもモルトを貼ります。今回フエルトを使用しますが、クラシックカメラ修理のプロが使う撮影の背景や暗幕用に使われるベルベットの様な生地(ハイミロン)もおすすめです。

C35フラッシュマチックのモルト交換の記事はこちらです


モルトを貼りました

– 忘れちゃいけない

C35系のモルトは底蓋部分にも貼られています。とても小さいモルトなので切れ端で十分な多きさですので、忘れずに新しいモルトと交換しましょう。

C35フラッシュマチックの底蓋部分のモルト交換の記事はこちらです

– 完成

これでC35が完動品になり、C35フラッシュマチックと合わせて撮影できるC35が2台となりました。撮り比べてみるとレンズの傾向が大きく違い両方所有したくなるカメラでした。


C35C35フラッシュマチック

– まとめ

C35はコンパクトで写りもよくとても良いカメラです。作りもシンプルなのでジャンクカメラだとしても動くかもしくは直せる可能性の高いカメラです。唯一今回のモルトの交換が大変ですが、一度やってしまえば当分必要ないので、この機会にC35を生き返らせてみてはどうでしょうか。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です