【レビュー】Buffaloの外付けHDDと東芝のポータブルHDDを2台同時に入れ替えました

・外付けHDDとポータブルHDD

バックアップ用に通常使用しているHDDの2台もくたびれてきたので同時に2台共に今までより大きい容量の物と入れ替える事にしました。HDD自体に進化している面も多く旧型との比較や使い勝手など含めて書いていきます。

・BUFFALOと東芝のUSB3.0対応HDD


今回手に入れたのはBUFFALO(バッファロー)の4TB USB3.1(Gen1)対応3.5インチ外付けハードディスク型番HD-AD4U3とTOSHIBA(東芝)のCanvio 4TB USB3.2(Gen1)対応2.5インチポータブルハードディスク型番HD-TPA4U3-B/Nです。以前より3.5インチHDDはバッファロー製を2.5インチポータブルHDDは東芝製を入れ替え続けてきたので今回も同じメーカー製のをアップグレードと言う形になります。


バッファローと東芝の4TB HDDです

・バッファローの4TB HDD

バッファローの4TB HDDはネット通販で購入したからかバルク箱に入って届きました。接続はUSB3.1(Gen1)対応でOSはWIndows PCとMac OS X両方対応、テレビの録画用にも使用可能です。バッファローのHDDは以前より使用していて500GBと1TBを数台使用し、2TB、3TBと入れ替えてきました。1TBの物は以降は調子が良い状態で入れ替えたので全てデータを入れたまま保存してあります。


バルクパッケージです


パッケージ後ろ側

・バッファロー4TB HDDの付属品を見てみる

開封するとシンプルにHDD本体、ACアダプター、USB3.0対応ケーブルが付属されていました。最初に見た感じでは旧型に比べてかなり小型化されているな印象です。


本体、ACアダプター、USBケーブル

・バッファローHDDの本体を見てみる

本体はブラックで非常にシンプルなデザインです。機能部分ですとファンレスで静音化設計で、アクセスランプのLEDも目立たない様に本体後方に配置されています。


本体上から


本体右奥にLEDが配置されています


本体裏側(立てたら右側になります)


縦型対応

・USB3.1(Gen1)対応

USB3.1(Gen1)対応なので本体側のコネクターは薄型の3.0 Micro-B形式になり、これで間違えて古いUSB2.0のケーブルなどを刺してしまう事はなくなります。接続先の規格としてはUSB3.1(Gen1)以外にUSB3.0とUSB2.0になります。PCやMacなど実際に操作する機器に接続して使用する場合にUSB2.0はさすがにデータ転送の速度が遅いので使用するのであればUSB3.0以降がよいしょう。NASなどではWIFI転送の速度の関係でUSB2.0でも問題無い場合が多いです。

USB3.0のハブの記事はこちらです


後ろ側のコネクター部

・同じバッファローの旧型と比べてみる

今回のバッファロー4TB HDDは同じバッファローの3TB HDDのHD-LC3.0U3-WHDと入れ替えます。本体を旧型と比べてみるとかなり小型化されていて、メーカーによると26.5%小型化されているとの事です。

バッファロー外付けHDDの記事はこちらです


右側が旧型


本体も薄くLEDの設置位置も変更されています


ACアダプターも小型化されています

・NAS用に使用する

バッファローの3TB HDDはASUSのルーターRT-AC1200HPに接続してNASとしてバックアップ用に使用していたので、今回の4TBはそのNAS用の入れ替えに使用します。以前はルーターもバッファロー製を使用していましたが、ASUSのNAS機能が安定しているので最近はASUS製を気に入っています。

ASUSのWIFIルーターの記事はこちらです

・バックアップを取るための基本

外付けHDDはバックアップ用し使用している方がほとんどでしょう。よくHDDの調子が悪くなってきたから入れ替えようとか買い換え時と考えている方が多いと思いますが、以前と違い1年も使用すると異音がしてきたりせずHDD自体の寿命はかなり長くなりましたので、HDDの入れ替え時のはかなり難しくなりました。バックアップやHDDの入れ替えは使用してるHDD本体が調子の良い状態の時にしましょう。

・データを入れ替える

データを新しいHDDに入れ替える際に焦ってはいけません。数テラバイトのデータを全部移すとなると相当時間がかかり時には数日かかる事もあるので、急ぎの作業がある時などは避けてのんびりとやりましょう。データのコピーは開始するのを寝る前にして寝ている間にやるなりするとよいでしょう。

・静音性が高い

データをコピーしてみるとファンレスである事も含め動作音がほとんど聞こえず静音性が非常に高いです。ラップトップを使用したり静音性を気にする方にはよいでしょう。以前のキーンと回転音が鳴ったりカリカリと言うHDDは過去の物となりました。

・故障予知サービス対応

HDDの寿命も伸び故障時期の予測も難しくなったのもありバッファローでは使用しているHDDで異常を感知したら教えてくれる正規の故障予知サービス”見守り合図”を提供しています。買い替えのタイミングの目安にもなりPCやMacに接続して使用する場合は大変便利な機能となります。

・入れ替え元のHDDの使用法

ラップトップなど使用されている方はSSDのサイズの問題からバックアップ用のHDDにしか入っていないデータがあると思います。ここで入れ替えた古いHDDをTVの録画用やPS4やXbox Oneの外付けに再利用したくなると思いますが、新しく入れ替えたHDDが不良品の可能性や操作ミスによってデータが損失してしまう可能性もゼロではありません。もし元のデータが入っていた古いHDDを再利用した後に新しいHDDのデータが消えてしまったらどうにもならないので、元に使用していたHDDは再利用せず保存しておきましょう。Blu-Rayなどディスク媒体に焼いておくのも手ですが数テラバイトのデータをディスクに焼くのは効率的ではないのでHDD自体を押入れなどに入れておきましょう。

HDDデータの復元ソフトの記事はこちらです

・HDDの再利用方

バックアップ用にHDDを使用している場合は入れ替えた元のHDDは保存したままにし、それ以前に使用していた2世代前のHDDをTV録画やゲーム機のバックアップ用に再利用しましょう。私は2世代前使用していた2TBの外付けHDDを他の用途用にしようかと考えています。今回が初めてのHDDの入れ替えの方はコストはかかりますが、今までの大事なデータには変えられないので、他に使用用途がある場合は新規に別途HDDを購入しましょう。

・東芝4TB HDD

今回は3.5インチの外付けHDDを4TBに入れ替えと同時に2.5インチポータブルHDDも4TBの物に入れ替える事にました。USB3.2(Gen1)東芝も組織改編などがあったようで東芝製のCanvioはバッファロー販売に変更されています。

東芝のポータブルHDDの記事はこちらです


パッケージ


パッケージ後ろ側

・東芝4TB HDDを開封してみる

開封するとエアパッキンで厳重にカバーされていて本体と共に接続用のUSBケーブルと同梱されています。書類などを見るとここでもバッファロー販売に変更された事がわかりす。


本体とUSBケーブル

・東芝4TB HDDの本体を見てみる

2.5インチのポータブルHDDなだけに非常に小型にまとまっています。ACアダプターの必要もないので接続端子部分もシンプルです。アクセスランプのLEDは本体上部の奥左側に小さくあり前方だけ見える状態にしておくとだと目立たず気になりません。


本体上の前から(LEDは左奥上にあります)


本体上の横から


本体裏側


本体後方接続端子側



・同じ東芝の旧型HDDと比べてみる

以前より東芝Canvioは非常に安定して音がほとんどせず気に入って使用していました。以前の型でも相当小型化されていましたが、今回の新型でより小型化されています。


右が旧型の東芝Carvioです

・Mac用に使用する

この東芝ポータブル4TB HDDはMacBook Proの外付けに使用していた旧Canvio 2TB HDDと入れ替える事にしました。現在のMac OSはNTFSでもWindows用のフォーマットでも読み込む事が可能ですが、まずはMac用のフォーマット形式であるHFS+でフォーマットしましたが、現在の最新のMac OS Xでのフォーマット形式はAPFS(Apple File System)になっています。Mac用にフォーマットしたHDDをパーティションを区切ってデータ用とMacの自動バックアップ機能であるTimeMachine(タイムマシン)用、BootCampで使用しているWindowsのデータ用に使用します。exFATでフォーマットするとMacでもWindowsでも読み込めるのでデータのやりとり用やOSのブート用などで必要な形式でフォーマットするようにしましょう。

・TimeMachineに使用する

Mac OS Xには標準でデータをバックアップする機能であるTimeMachineが標準で搭載されています。常に自動に差分データがバックアップされ続けMacを日付と時間を指定して好きな状態に戻せる非常に便利な機能です。データを以前のバージョンにロールバックしたいなど気軽に出来るのでデータの管理が楽になります。特にMacBookなどラップトップを使用している方は内蔵SSDをまるごと自動でバックアップされるので、絶対に使った方がよい機能です。バックアップしたい内蔵SSDの2〜3倍以上のサイズが理想とされているので内蔵SSDが256MBの方はTimeMachine用に512MB〜1TBのサイズを割り当てるとよいでしょう。

・バッファローのHDDと比べてみる

3.5インチHDDと比べると割高感がある2.5インチサイズのHDDですが、今回それほど価格も変わらず同じストレージサイズの4TBを選ぶ事が出来ました。ポータブルだけにバスパワー駆動が可能でACアダプターの必要がなく使い勝手がよく持ち運びに便利です。


先程のバッファロー外付けHDD


右がバッファロー外付けHDD


厚みはかり違います

・東芝製HDDも故障予知サービス対応

東芝のポータブルHDDもバッファロー販売に変更された事によりバッファロー製のHDDと同様にHDDの異常を感知したら教えてくれる正規の故障予知サービス”見守り合図”に対応しています。

・実際に使ってみて

東芝Canvio 4TB HDDをUSB3.0ハブ経由で接続してMacBook Proの外付けHDDとして使用しています。普段アクセス音が聞こえる事もなく知らずにバックアップもされていて動作自体も非常に安定しています。データの読み書きの速度も問題になる事もなく内蔵SSDの容量が足りない場合などにメインのHDDとしても使用が可能です。

USB3.0ハブの記事はこちらです

・まとめ

外付けHDDは内蔵SSDなどの容量不足解消やバックアップ用などに気軽に大容量のストレージとして気軽に使用する事が可能です。速度と性能があがっていると共に寿命も伸びており買い替え時の判定が難しいですが、安定して使用出来ていて忙しくない時こそHDDの入れ替え時になります。3.5インチのバッファロー製だけでなく東芝の2.5インチポータブルHDDもバッファローの故障予知サービス対応になったのでこの機会にお手持ちの機器を入れ替えてみてはどうでしょうか。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です