
目次
・悩める贈り物
年齢、性別、タイミングと贈り物を決めるには毎回頭を悩ませます。そこでデジタルではなく贈答用のギフト券を選んでみました。
・ギフト券
近い関係であったり好みがわかっていれば贈り物など選ぶ場合と違い、友人の家族の入学祝いなど年齢や性別でどうしたらよいかわからない事は多いと思います。現金は味気なく、かと言って何かを送って気に入られないよりはギフト券の方が確実です。学生の入学や卒業祝いであれば親御さんがギフト券で何を購入するかも管理する事が出来てよい選択かと思います。
・アマゾンギフト券
アマゾンのアカウントを持っていない方はほぼいないでしょうし、ストアの品揃えもよいので贈る相手の年齢や性別を問わず何かしら欲しいものはある事でしょう。期限が長くすぐに使用する必要がないのもとてもよいです。(アマゾンギフト券の期限は10年になりました)
・大きい箱の中身は
以前のAmazonギフト券は小さい箱でポストに投入でしたが、盗難などの避けるためか巨大な箱で手渡しになっていました。海外の友人にギフト券を送る時は盗難の恐れがあるのでカードタイプではなく、Eメールタイプで注文してギフト券番号を直接渡すようにしています。
・パッケージ
巨大な箱からパッケージを取り出すとギフト券の登録方法などが書いてあります。このまま渡すのも味気ないので箱の状態にして渡す事にします。
・おまけ
カメラやレンズのキャッシュバックキャンペーンなどはVISAギフトカードで送られてくる事が増えています。VISAギフトカードはクレジットカードの様に使えるのはよいのですで、端数までちょうど使い切るのが難しく特に実店舗では使いづらいのも事実です。そこでVISAギフト券を全額もしくは端数をAmazonギフト券にして自分のアカウントに追加してしまうのがおすすめです。この方法だと1円単位でVISAギフトカードを使い切る事が出来てしかも期限を気にする必要がなくなります。
・ボックス入り
アマゾンギフト券はデジタル以外では様々な箱やカラーなどが用意されていてリボン付きのボックスにしました。
・箱を見てみる
渡して何も入ってなかったと言われないように、確実にギフトカードが入っているかと使用されていないかを確認します。
・カードを確認
先方に渡す前にアマギフのカードが送付される前に使用されていないか確認しておきます。カードの裏側の番号の部分が擦られていないかを確認して問題なければ安心してギフトとして使用が出来ます。
・受け取ったら
送る側でなく受け取る側である場合は何があってもギフト券の番号は誰にも教えずすぐに自分のアマゾンアカウントに登録しましょう。間違ってもLINEで届いたとかSNSで受け取ったなどの報告をするのはやめておき、どうしても人に言いたい時はギフト券を使用してからにしましょう。悩めるお祝い選びでこれと言ったのが思いつかない場合は送るにも貰うにもギフト券が最良かもしれません。