【カメラ】LOMO LC-A+の潜在能力とレンズの描写力はあなどれません【ロモ】

– LOMO LC-A+

トイカメラで有名なロモLC-Aですが、実は非常にレンズ描写が高くでトイカメラとして使うにはもったいないカメラです。どんなカメラかや撮影前の注意を含めて書いていきます。

– どんなカメラ?

ロモLC-A+(LC-A+)と言うモデルでフィルムのカメラです。今はレンズも中国製のLC-Aがありますが、これはロシア製のレンズで多重露光が出来るようになりました。種類としてはレンズシャッターのフォーカス(ピント)が目測のAE(自動露出)のカメラとなります。


ロシアンレンズのロモ蔵くんモデルで、シルバーのリングは魚眼レンズアダプター用に後から貼ったものです

【カメラ】LOMO LC-A+用に簡易オレンジフィルターを作ってみた【ロモ】

– 目測

フォーカスはローライ35ミノックス35のように目測で合わせます。一眼レフやレンジファインダーカメラと違いファインダーを覗いでもフォーカス合わせは出来ません。目測と言うと難しく感じるかもしれませんが、慣れるとそうでもないですし、同じ目測でフォーカスを合わせるローライ35ミノックス35も楽に使えるようになります。

ローライ35の記事はこちらミノックス35の記事はこちらです


レンズ下のレバーを動かすとレンズが現れ、右に見えるレバーでフォーカスを目測で合わせます

– 自動露出

AE(自動露出)と言うかEE(絞りもシャッタースピードも自動)カメラですので、シャッターをチャージして目測でフォーカスを合わせたらシャッターを押すだけで自動で適切な絞りとシャッタースピードでシャッターが切れます。LC-A+は絞りの設定がありませんが、絞りの設定も出来るモデルもあります。始めてフィルムカメラを使う方にはこのLC-A+はより撮影に集中出来るので特におすすめします。


シャッターのチャージはダイヤル式です

– きちんと撮ってみよう

トイカメラだと言ってピンぼけや白っぽい写真を撮るのも面白いのでしょうが、それではもったいないです。レンズ性能が実はとても良いので、フォーカスを合わせカメラをきっちりとホールドして写真の基本通りにきちんと撮ってみて下さい。これがレンズの性能もあいまって高級コンパクトフィルムカメラに負けないくらいの描写をします。特にモノクロフィルムで撮るとシャープにとても良い描写をするので是非モノクロフィルムで撮ってみて下さい。

LC-A+に使えるモノクロ撮影用の自作オレンジクイックフィルター作成の記事はこちらです

– レンズの特徴

レンズの周辺減光がありトンネル効果が期待出来るカメラで、クロスプロセスをするとそれがより大きくエフェクトとなって現れます。夕暮れに空などを撮ると面白い色と共にまさにロモと言った写真が撮る事が出来ます。周辺減光だけを求めているのであれば、このLC-A+よりリコーのR1の改造24mmがおすすめです。

リコーR1の記事はこちらです

【改造】Rollei 35とMinox 35とLomo LC-A+に合うシューカバーをNikon BS-1を削って自作する

– 電池の寿命が長い

電池はLR44(もしくはSR44)を3つ使用します。電池を露出計、シャッター、自動露出くらいにしか使用しないので、電池寿命は本当長く一度新品電池を入れたら写真を撮りまくってもなかなか交換時期は来ません。


電池はマクセルの金メッキ仕様のLR44が安定していて、7〜8年経っても交換の必要もなくおすすめです

– 撮影準備

カメラと言うのはちょっとした衝撃で電池の接触がずれたりします。LC-A+は通電してなくてもシャッターボタンが押せてシャッターが切れたかと勘違いしてしまい、そのまま撮影すると何も写ってないまま現像に出す事になってしまいます。それを避けるために、撮影で持ち出す前は必ずシャッターを半押しにしてバッテリーチェックのLEDが光るか確認し、その時にレンズを手で隠すか布団などに押し付けて押すと暗部でのスローシャッター警告が出るのでそれも同時に確認しましょう。あとはカメラ前面のレンズの右上にあるISOの設定ダイヤルがずれやすいので、カバンから出した後はISOがきちんと入れたフィルムと同じ値になっているか確認しましょう


シャッターを半押しするとバッテリーチェックのLEDが光り、暗い場合はスローシャッター警告も光ります

– 手に入れた経緯

海外で一緒に遊びに行った友人がLC-Aを使っていてAgfaのフィルムで撮ると面白い写真が撮れると教えてくれました。それからかなり経って東急ハンズに魚眼のフィルムカメラを見つけて衝動買いしてフィルムカメラをまた使うようになり、どんどん台数が増えてこのLC-A+を欧州のロモストアで手に入れました。その頃は中国製のレンズのモデルはなくすべてロシア製レンズでした。高級コンパクトと言われるリコーGR1などを所有していたので、このLC-A+はクロスプロセス専用にしていました。量販店のラボだとクロスプロセスなどの特殊現像は断られる事がありますが、プロラボや最近だと通販で特殊現像してくれるサービスがあります。

リコーGR1の記事はこちらです

– 手に入れる際の注意

新品でまだ売っているカメラですので、新品で手に入れるのが当然1番です。ただ、それほど壊れまくるカメラではないので、動作確認されている中古を手に入れるのもよいと思います。中古で購入する時はバッテリーチェックのLEDが光るかと暗がりでスローシャッターがきちんと切れるかを確認しましょう。カメラを前面から見てレンズの右上の測光窓で露出を測っているので、その部分を指で隠してシャッターを押すとスローシャッターになります。レンズカバーのスライドレバーの動きがしぶくなる場合がありきちんとカバーがひらかないとシャッターが切れない仕組みなので、レンズカバーの開閉がスムーズなのかも確認するとよいと思います。

– まとめ

LC-A+は故障も少ないですし、使用方法もシンプルなのでフィルムカメラを使ってみたいと言う方にもよいと思います。既に一眼レフやレンジファインダーカメラを使用している方で、コンパクトカメラを1台欲しい方やローライ35などの目測カメラに興味がある方にもおすすめできます。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です