・スイミングシミュレーター
水泳関連の記事を多く書いているのもあり今回は水泳を題材にしたアプリをプレイしてみました。本格派なリアルスイミングシミュレーターですので、操作方法なども含めて書いていきます。
・ユアケーススイム
続きを読む 【レビュー】水泳のシミュレーターのユアケーススイムは本格的なのでスイマーにとてもおすすめのアプリです
水泳関連の記事を多く書いているのもあり今回は水泳を題材にしたアプリをプレイしてみました。本格派なリアルスイミングシミュレーターですので、操作方法なども含めて書いていきます。
続きを読む 【レビュー】水泳のシミュレーターのユアケーススイムは本格的なのでスイマーにとてもおすすめのアプリです
初めてやサブのスマートフォンに比較的安価なアンドロイドスマートフォンを選ぶ方は多いと思います。格安のSIMフリースマートフォンもよいですが、サポートやスペックなどが心配と言う方もいると思うので、今回はdocomoショップが販売するSHARPのAQUOSスマートフォンを選んでみました。使用してみて感じた部分や使い勝手などを含めて書いていきます。
続きを読む 【レビュー】シャープ AQUOS Sense3 SH-02Mは電源も長持ちで初めてのスマートフォンとして最適です【android】
急な充電切れを防ぐためにモバイルバッテリーを持ち運ぶ事が多くなってきました。Ankerのモバイルバッテリーを複数使用していましたが、使用して数年経つのもあり今回コンパクトなモバイルバッテリーから新型に入れ替える事にし、持ち運べるサイズでLightningとUSB-Type Cの両対応にしました。旧型との違いや使い勝手などを含めて書いていきます。
続きを読む 【レビュー】Ankerの小型モバイルバッテリーPowerCore IIをLightningとUSB Type-Cの両方の充電対応にして持ち運べるようにしました
普段はケースなどには入れずにiPhone 7 Plusを持ち運んでいますが、仕事用のかばんやアウトドア時にリュックに入れる時用のポーチを用意する事にしました。素材感や使い勝手などを含めて書いていきます。
普段スマートフォンを使用時にケースは使用しないのですが、山登りやアウトドアの時は落下した時の事などを考えケースを使用しています。iPhoneのケースはかなりの数が出ている中でアウトドア用の耐衝撃防塵ケースと軽量なガラスケースの2つを選んでみました。形が同一のiPhone 8 Plus用ケースを使用したので、使い勝手などを含めて書いていきます。
続きを読む 【レビュー】iPhone 7 Plus の耐衝撃防塵アウトドア用ケースと軽量ガラスケースを2つ同時に試してみました
発売日から使用していたiPhone 6もさすがに古くなってきたのもあり、新型に入れ替えを考えていたらタイミングよくiPhone 7 Plusが手に入りました。海外版iPhoneの良さと手に入れるにあたっての注意点など含めて書いていきます。
続きを読む 【レビュー】iPhone 7 Plus海外版の良いところと気になるところとSIMフリー化について【Apple】
Asus Zenfone 2 Laserの充電を放置していたら本体が膨らんできたので調べてみるとバッテリー自体が大きく膨張していました。一応起動もして操作は出来ていたものの1年半近く使用したのもありバッテリー交換をする事にしました。スマートフォン本体からのバッテリーの取り外しから取り付けまでを書いていきます。
続きを読む 【Android】Asus Zenfone 2 Laserのバッテリーが膨らみ過ぎたので互換品と交換しました