– Olympus 35DC
すっかりはまってしまった1970年代のレンジファインダーカメラですが、ついに最高の物を見つけました。カメラの特徴や手に入れる際の注意などを含めて書いていきます。
– どんなカメラ
続きを読む 【カメラ】オリンパス 35DCはコンパクトレンジファインダーカメラの最高峰です【Olympus】
すっかりはまってしまった1970年代のレンジファインダーカメラですが、ついに最高の物を見つけました。カメラの特徴や手に入れる際の注意などを含めて書いていきます。
続きを読む 【カメラ】オリンパス 35DCはコンパクトレンジファインダーカメラの最高峰です【Olympus】
2台のC35の整備と修理を済ませ、あとは細かいリビジョン違いを揃えるのみとなりました。今回手に入れたのは前期型で既に所有している後期型とどんな違いがあるかなどを含めて書いていきます。
続きを読む 【カメラ】コニカ C35 Flashmaticの前期型を手に入れこれでC35が3台全て揃いました【Konica】
コニカ C35の初期型を手にすると同時に新型も手に入れていました。初期型との違いなどを含めて使い勝手などを含めて書いていきます。
続きを読む 【カメラ】コニカ C35の2台目として2代目のC35 Flashmaticを手に入れ初期型仕様に改造してみる【Konica】
minolta Hi-Matic Eですっかり気に入ってしまった国産レンジファインダーカメラです。その中でコニカ C35をはずすわけにはいきませんので、使い勝手や手に入れる際の注意などを含めて書いていきます。
ロモLC-A+に作ったモノクロ用のクイックフィルターが面白かったので、Minox 35GT用にも作ってみました。LC-A+用よりはちょっと時間がかかりますが、簡単に作れるので使用方法を含めて書いていきます。
トイカメラで有名なロモLC-Aですが、実は非常にレンズ描写が高くでトイカメラとして使うにはもったいないカメラです。どんなカメラかや撮影前の注意を含めて書いていきます。